こんにちは、ぷれいんちです。
今回は、パズドラのユウナ(FFコラボ)の性能評価と2体目(複数)の使い道を紹介しますね。
ユウナは、進化ごとに性能が異なるので、どっちの進化先がオススメかも紹介します。
また、限界突破し超覚醒にも対応するので、超覚醒と潜在覚醒のオススメも紹介しますね。
まず、無課金や微課金ユーザーは、BOX拡張に魔法石を使いづらいですよね!?
BOX拡張よりもガチャに魔法石を使って、強いモンスターを手に入れたいものです。
でも、ガチャで被ったモンスターをどうしようか迷っていませんか?
とりあえず、強いから複数持っておこうとか。
それとも、売却してモンスターポイントに交換しておこうとか。
今では、モンスター交換もできるので、交換用に持っておこうとか。
と、こんな感じで、複数手に入れたけど使い道に迷ってしまう。
そして、使い道に迷っているモンスターでBOXを圧迫してしまう。
そんな無課金や微課金ユーザーは、今回の記事を参考にしてみて下さい。
関連記事(FFコラボ)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スポンサーリンク
ユウナ(FFコラボ)の基本情報
ユウナの基本情報を紹介します。
進化前ユウナ
ステータス
属性 | タイプ | アシスト設定 |
光 | 回復 | × |
HP | 攻撃 | 回復 |
2,638(3,628) | 1,978(2,473) | 726(1,023) |
※ステータスはレベル最大時、()内の数字は+297時
リーダースキル
ヴァルファーレ召喚 |
4色(3色+回復)以上同時攻撃で攻撃力が4倍。 6コンボ以上で攻撃力が3倍、ドロップ操作を2秒延長。 |
スキル
私、召喚士になれました |
2ターンの間、受けるダメージが半減。 自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 |
スキルターン:14ターン(Lv.1) ⇒ 9ターン(最大Lv.6) |
覚醒スキル
アイコン | 個数 | 効果 |
![]() |
1個 | チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる。 |
![]() |
2個 | スキル封印を40%の確率で無効化する。 |
![]() |
3個 | ドロップ操作時間が1.5秒延びる。 |
![]() |
3個 | 強化された光ドロップの出現率が60%。 ダメージが1.21倍アップ。 |
付けられる潜在キラー
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
進化後ユウナ
ステータス
属性 | タイプ | アシスト設定 |
光・水 | 回復 | 〇 |
HP | 攻撃 | 回復 |
3,828() | 2,523() | 1,073() |
※ステータスは+297時、()内の数字は限界突破Lv110時
リーダースキル
バハムート召喚 |
4色(3色+回復)以上同時攻撃でダメージを軽減(25%)、攻撃力が4倍。 6コンボ以上で攻撃力が4.5倍。 |
スキル
私、召喚士になれました |
2ターンの間、受けるダメージが半減。 自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 |
スキルターン:14ターン(Lv.1) ⇒ 9ターン(最大Lv.6) |
覚醒スキル
アイコン | 個数 | 効果 |
![]() |
1個 | チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる。 |
![]() |
2個 | スキル封印を40%の確率で無効化する。 |
![]() |
3個 | ドロップ操作時間が1.5秒延びる。 |
![]() |
1個 | 暗闇攻撃を20%の確率で無効化する。 |
![]() |
1個 | お邪魔攻撃や爆弾攻撃を20%の確率で無効化する。 |
![]() |
1個 | 毒攻撃を20%の確率で無効化する。 |
超覚醒
アイコン | 効果 |
![]() |
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力がアップ(2.5倍)し、ダメージ無効を貫通する。 |
![]() |
自分自身へのバインド攻撃を無効化する。 |
![]() |
回復ドロップを縦一列でそろえて消すと1ダメージの追い打ち。 |
付けられる潜在キラー
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
究極ユウナ
ステータス
属性 | タイプ | アシスト設定 |
光・水 | 回復・攻撃 | 〇 |
HP | 攻撃 | 回復 |
4,028(4,788) | 2,573(3,093) | 1,193(1,417) |
※ステータスは+297時、()内の数字は限界突破Lv110時
リーダースキル
限界突破ヴァルファーレ召喚 |
光属性のHPが2倍。5コンボ以上で攻撃力が上昇()、最大5倍()。 4色(3色+回復)以上同時攻撃で攻撃力が4倍。 |
スキル
私、召喚士になれました |
2ターンの間、受けるダメージが半減。 自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 |
スキルターン:14ターン(Lv.1) ⇒ 9ターン(最大Lv.6) |
覚醒スキル
アイコン | 個数 | 効果 |
![]() |
1個 | チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる。 |
![]() |
2個 | スキル封印を40%の確率で無効化する。 |
![]() |
2個 | ドロップ操作時間が1.0秒延びる。 |
![]() |
2個 | ドロップ操作時間が2秒延びる。 |
![]() |
2個 | 7コンボ以上で攻撃力がアップ(4倍)する。 |
超覚醒
アイコン | 効果 |
![]() |
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力がアップ(2.5倍)し、ダメージ無効を貫通する。 |
![]() |
自分自身へのバインド攻撃を無効化する。 |
![]() |
回復ドロップを縦一列でそろえて消すと1ダメージの追い打ち。 |
付けられる潜在キラー
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ドットユウナ
ステータス
属性 | タイプ | アシスト設定 |
光 | 回復・攻撃 | 〇 |
HP | 攻撃 | 回復 |
4,028(4,789) | 2,573(3,093) | 1,193(1,417) |
※ステータスは+297時、()内の数字は限界突破Lv110時
リーダースキル
メーガス三姉妹召喚 |
3色(2色+回復)以上同時攻撃で攻撃力が4倍。 光を6個以上つなげて消すと攻撃力が上昇(3倍)、最大4.5倍(9個)。 |
スキル
戦って旅を続けます |
火、回復、お邪魔、毒ドロップを光ドロップに変化。 1ターンの間、1コンボ加算される。 |
スキルターン:10ターン(最大Lv.1) |
覚醒スキル
アイコン | 個数 | 効果 |
![]() |
2個 | チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる。 |
![]() |
2個 | スキル封印を40%の確率で無効化する。 |
![]() |
2個 | ドロップ操作時間が1.0秒延びる。 |
![]() |
1個 | チームの回復力が10%アップする。 |
![]() |
2個 | 自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力がアップ(6.25倍)し、ダメージ無効を貫通する。 |
超覚醒
アイコン | 効果 |
![]() |
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力がアップ(2.5倍)し、ダメージ無効を貫通する。 |
![]() |
自分自身へのバインド攻撃を無効化する。 |
![]() |
回復ドロップを縦一列でそろえて消すと1ダメージの追い打ち。 |
付けられる潜在キラー
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ユウナ装備(アシスト進化)
ステータス
属性 | タイプ | アシスト設定 |
光 | 回復 | 〇 |
HP | 攻撃 | 回復 |
4,028(+403) | 2,573(+129) | 1,193(+379) |
※ステータスは+297時、()内の数字は覚醒スキル込みでのアシストボーナス
スキル
ひとつだけ、お願いがあります |
5ターンの間、受けるダメージを半減。 5ターンの間、ドロップ操作を1秒延長。 |
スキルターン:16ターン(最大Lv.1) |
覚醒スキル
アイコン | 個数 | 効果 |
![]() |
1個 | 他のモンスターにアシストすると自分の覚醒スキルが付与される。 |
![]() |
1個 | 協力プレイ時に自分の全パラメータがアップ(1.5倍)する。 |
![]() |
1個 | 操作不可攻撃を無効化する。 |
![]() |
1個 | 回復力が200アップする。 |
スポンサーリンク
ユウナ(FFコラボ)の性能評価と使い道
ユウナの性能評価と使い道を紹介します。
進化前ユウナ
進化前ユウナの性能評価と使い道を紹介します。
リーダー性能
フレンドを進化前ユウナにしたとき、最大倍率は144倍と高め。
ただ、HPと回復力が等倍でダメージ軽減もできない。
ある程度の難易度のダンジョン攻略はできるが、ムリして使う必要はない。
リーダーとしての使い道は、特にない。
サブ性能
覚醒スキルに「操作時間延長」を3個持っているので、ドロップ操作時間を1.5秒延長できる。
潜在覚醒は、回復タイプなので、「ドラゴン・攻撃キラー」を付けられる。
ダンジョンに合った潜在キラーを付けることで、アタッカー性能を高められる。
ただ、アタッカーにならないので、「操作時間延長+」の3個付けや「スキル遅延耐性」を付けた方がいい。
なので、オススメの潜在覚醒は、「操作時間延長+・スキル遅延耐性」。
また、「封印耐性」を2個持っているので、「封印耐性」補強枠としても使える。
ただ、サポート力はあるものの、進化前ユウナにこだわる必要はない。
サブとしての使い道も、特にない。
進化後ユウナ
進化後ユウナの性能評価と使い道を紹介します。
リーダー性能
フレンドを進化後ユウナにしたとき、最大倍率は324倍と高い。
ただ、ダメージ軽減(43.75%)できるが、HPと回復力は等倍。
大ダメージを受けきれない可能性が高いので、軽減(無効・激減)スキル持ちを編成して対応しましょう。
進化後ユウナは、覚醒スキルに「暗闇・お邪魔・毒耐性」を各1個持っているので、ギミックの対策がしやすい。
また、「封印耐性」を2個持っているので、サブで1個あればいい。
リーダーとしての使い道は、ギミックが多いダンジョン攻略。
サブ性能
覚醒スキルに「暗闇・お邪魔・毒耐性」を各1個持っているので、ギミックの対策がしやすい。
また、「封印耐性」を2個持っているので、他の枠の編成に少し自由が利く。
超覚醒に「ダメージ無効貫通・バインド耐性+・追加攻撃」のいずれかを付けられる。
ギミック対策したいときは、「ダメージ無効貫通・追加攻撃」を付けたい。
ただ、それ以外のときは、汎用性の高い「バインド耐性+」を付けましょう。
なので、オススメの超覚醒は、挑むダンジョンによって付けかえましょう。
潜在覚醒は、回復タイプなので、「ドラゴン・攻撃キラー」を付けられる。
ダンジョンに合った潜在キラーを付けることで、アタッカー性能を高められる。
ただ、アタッカーにならないので、「操作時間延長+」の3個付けや「スキル遅延耐性」を付けた方がいい。
なので、オススメの潜在覚醒は、「操作時間延長+・スキル遅延耐性」。
また、「操作時間延長」を3個持っているので、ドロップ操作時間を1.5秒延長できる。
サブとしての使い道は、アタッカー(悪魔タイプの多いダンジョン)。
アシスト性能
スキルは、ダメージ半減(2ターン)+ヘイスト(1ターン)。
ダメージ半減(2ターン)は、大ダメージ対策に使える。
また、効果が2ターン継続するのもいい。
ヘイスト(1ターン)は、他の枠のスキルの回転率を上げられる。
アシストとしての使い道は、大ダメージ対策
究極ユウナ
究極ユウナの性能評価と使い道を紹介します。
リーダー性能
究極ユウナのリーダースキルを最大限満たすためには、フレンドとサブは、光属性(主属性または副属性)で編成することが大前提。
フレンドを究極ユウナにしたとき、最大倍率は400倍と高い。
また、回復力が等倍でダメージ軽減できないが、HPが4倍と高いので大ダメージを受けきれる。
ただ、回復力が追い付かないので、回復スキルや「回復ドロップ強化」複数持ちを編成して対応しましょう。
あと、覚醒スキルに「操作時間延長・操作時間延長+」を各2個持っているので、リーダーフレンドでドロップ操作時間を6秒延長できる。
コンボ+多色パーティなので、とてもパズル操作に余裕が持てる。
リーダーとしての使い道は、高難易度ダンジョン攻略。
サブ性能
覚醒スキルに「コンボ強化」を2個持っているので、7コンボ以上で単体火力が4倍。
また、「操作時間延長・操作時間延長+」を各2個持っているので、ドロップ操作時間を3秒延長できる。
ドロップ操作時間を補強できるアタッカーとして使える。
超覚醒に「ダメージ無効貫通・バインド耐性+・追加攻撃」のいずれかを付けられる。
ギミック対策したいときは、「ダメージ無効貫通・追加攻撃」を付けたい。
ただ、それ以外のときは、汎用性の高い「バインド耐性+」を付けましょう。
なので、オススメの超覚醒は、挑むダンジョンによって付けかえましょう。
潜在覚醒は、回復・攻撃タイプなので、「体力・悪魔・ドラゴン・攻撃キラー」を付けられる。
ダンジョンに合った潜在キラーを付けることで、アタッカー性能を高められる。
なので、オススメの潜在覚醒は、ダンジョンに合った潜在キラー。
また、「封印耐性」を2個持っているので、「封印耐性」補強枠としても使える。
サブとしての使い道は、ドロップ操作時間を補強できるアタッカー。
アシスト性能
スキルは、ダメージ半減(2ターン)+ヘイスト(1ターン)。
ダメージ半減(2ターン)は、大ダメージ対策に使える。
また、効果が2ターン継続するのもいい。
ヘイスト(1ターン)は、他の枠のスキルの回転率を上げられる。
アシストとしての使い道は、大ダメージ対策
ドットユウナ
ドットユウナの性能評価と使い道を紹介します。
リーダー性能
フレンドをドットユウナにしたとき、最大倍率は324倍と高い。
ただ、HPと回復力が等倍で、ダメージ軽減もできない。
毎ターン最大倍率を出してワンパン突破が可能だが、ムリをしてドットユウナにこだわる必要はない。
リーダーとしての使い道は、特にない。
サブ性能
超覚醒に「ダメージ無効貫通・バインド耐性+・追加攻撃」のいずれかを付けられる。
覚醒スキルに「ダメージ無効貫通」を2個持っているので、超覚醒は「ダメージ無効貫通」がいい。
覚醒スキルと合わせて「ダメージ無効貫通」3個持ちとなり、光ドロップを3×3の正方形で消すと単体火力が15.625倍アップし、ダメージ無効を貫通できる。
なので、オススメの超覚醒は、「ダメージ無効貫通」。
潜在覚醒は、回復・攻撃タイプなので、「体力・悪魔・ドラゴン・攻撃キラー」を付けられる。
ダンジョンに合った潜在キラーを付けることで、アタッカー性能を高められる。
なので、オススメの潜在覚醒は、ダンジョンに合った潜在キラー。
また、「封印耐性」を2個持っているので、「封印耐性」補強枠としても使える。
サブとしての使い道は、「ダメージ無効貫通」枠(付けられる潜在キラーのタイプ)。
アシスト性能
スキルは、変換+1コンボ加算(1ターン)。
変換は、火・回復・お邪魔・毒ドロップを光ドロップに変化なので、光ドロップをたくさん供給できる。
また、盤面妨害対策(お邪魔・毒)もできる。
ただ、回復ドロップも変換するので、使いどころに気を付けましょう。
1コンボ加算(1ターン)は、コンボ吸収対策や「(超)コンボ強化」発動に使える。
アシストとしての使い道は、光ドロップがたくさん必要なパーティ。
ユウナ装備(アシスト進化)
ユウナ装備(アシスト進化)の性能評価と使い道を紹介します。
アシスト性能
スキルは、ダメージ半減(5ターン)+ドロップ操作時間延長(5ターン・1秒)。
ダメージ半減(5ターン)は、5ターンも継続するので、耐久が必要なときに使える。
ドロップ操作時間延長(5ターン・1秒)は、ドロップ操作時間短縮対策に使える。
また、1秒延長が5ターン継続するので、少しだがパズルに余裕ができる。
あと、付与できる覚醒スキルが優秀。
「マルチブースト」1個付与なので、マルチプレイで全パラメータが1.5倍アップ。
「操作不可耐性」付与なので、操作不可攻撃を無効化できる。
アシストとしての使い道は、マルチプレイや操作不可攻撃対策。
まとめ
・最優先のオススメの使い道は、究極ユウナ(リーダー・サブ)
・次のオススメの使い道は、ドットユウナ(サブ)・クラウド装備(アシスト進化)(アシスト)
・究極ユウナは2体目(複数)を確保すべき
・モンスターポイント(売却)はオススメしない
究極ユウナは、リーダーでの使い道があるので、助っ人用に確保したい。
ドットクラウド・クラウド装備(アシスト進化)も、最低1体は確保したい。
必要以上に余っていても、モンスターポイント(売却)はオススメしません。
どうしても手に入れたいモンスターがいる場合のみ、モンスター交換はアリ。
それでは、最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
関連記事(FFコラボ)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。