こんにちは、ぷれいんちです。
今回は、パズドラのライトニング(FFコラボ)の性能評価と2体目(複数)の使い道を紹介しますね。
ライトニングは、進化ごとに性能が異なるので、どっちの進化先がオススメかも紹介します。
また、限界突破し超覚醒にも対応するので、超覚醒と潜在覚醒のオススメも紹介しますね。
まず、無課金や微課金ユーザーは、BOX拡張に魔法石を使いづらいですよね!?
BOX拡張よりもガチャに魔法石を使って、強いモンスターを手に入れたいものです。
でも、ガチャで被ったモンスターをどうしようか迷っていませんか?
とりあえず、強いから複数持っておこうとか。
それとも、売却してモンスターポイントに交換しておこうとか。
今では、モンスター交換もできるので、交換用に持っておこうとか。
と、こんな感じで、複数手に入れたけど使い道に迷ってしまう。
そして、使い道に迷っているモンスターでBOXを圧迫してしまう。
そんな無課金や微課金ユーザーは、今回の記事を参考にしてみて下さい。
関連記事(FFコラボ)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スポンサーリンク
ライトニング(FFコラボ)の基本情報
ライトニングの基本情報を紹介します。
進化前ライトニング
ステータス
属性 | タイプ | アシスト設定 |
光 | 攻撃・回復 | × |
HP | 攻撃 | 回復 |
3,675(4,665) | 1,890(2,385) | 488(785) |
※ステータスはレベル最大時、()内の数字は+297時
リーダースキル
シーンドライブ |
4色以上同時攻撃で攻撃力が4倍。ドロップ操作を2秒延長。 光を5個以上つなげて消すと、攻撃力が3倍。 |
スキル
前だけ見てろ |
敵全体に10000の固定ダメージ。 全ドロップのロックを解除し、5属性+回復ドロップに変化。 |
スキルターン:16ターン(Lv.1) ⇒ 10ターン(最大Lv.7) |
覚醒スキル
アイコン | 個数 | 効果 |
![]() |
3個 | チーム全体のスキルが3ターン溜まった状態で始まる。 |
![]() |
1個 | ドロップ操作時間が0.5秒延びる。 |
![]() |
1個 | スキル封印を20%の確率で無効化する。 |
![]() |
2個 | 自分自身へのバインド攻撃を100%の確率で無効化する。 |
![]() |
2個 | 光ドロップを横一列で揃えて消すと、光属性の攻撃力がアップ(1.30倍)。 |
付けられる潜在キラー
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
進化後ライトニング
ステータス
属性 | タイプ | アシスト設定 |
光・光 | 攻撃・回復 | 〇 |
HP | 攻撃 | 回復 |
4,765(5,709) | 2,485(2,983) | 825(957) |
※ステータスは+297時、()内の数字は限界突破Lv110時
リーダースキル
シーンドライブ改 |
4色以上同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が6倍。 光を5個以上つなげて消すと、攻撃力がと回復力が3倍。 |
スキル
前だけ見てろ |
敵全体に10000の固定ダメージ。 全ドロップのロックを解除し、5属性+回復ドロップに変化。 |
スキルターン:16ターン(Lv.1) ⇒ 10ターン(最大Lv.7) |
覚醒スキル
アイコン | 個数 | 効果 |
![]() |
1個 | 自分自身へのバインド攻撃を無効化する。 |
![]() |
1個 | チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる。 |
![]() |
1個 | チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる。 |
![]() |
1個 | ドロップ操作時間が0.5秒延びる。 |
![]() |
1個 | スキル封印を20%の確率で無効化する。 |
![]() |
3個 | 光ドロップを横一列で揃えて消すと、光属性の攻撃力がアップ(1.45倍)。 |
![]() |
1個 | 神タイプの敵に対して攻撃力がアップ(3倍)する。 |
超覚醒
アイコン | 効果 |
![]() |
自分と同じ属性のドロップ5個をL字型に消すと攻撃力がアップ(1.5倍)し、盤面のロック状態とロック目覚め効果を解除する。 |
![]() |
神タイプの敵に対して攻撃力がアップ(3倍)する。 |
![]() |
回復ドロップを縦一列でそろえて消すと1ダメージの追い打ち。 |
付けられる潜在キラー
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
究極ライトニング
ステータス
属性 | タイプ | アシスト設定 |
光・光 | 攻撃・回復・神 | 〇 |
HP | 攻撃 | 回復 |
4,765(5,709) | 2,685(3,233) | 905(1,057) |
※ステータスは+297時、()内の数字は限界突破Lv110時
リーダースキル
OVERCLOCK シーンドライブ |
光属性のHPが2倍、攻撃力は4倍。ドロップ操作を2秒延長。 4色以上同時攻撃で攻撃力が4倍、1コンボ加算。 |
スキル
前だけ見てろ |
敵全体に10000の固定ダメージ。 全ドロップのロックを解除し、5属性+回復ドロップに変化。 |
スキルターン:16ターン(Lv.1) ⇒ 10ターン(最大Lv.7) |
覚醒スキル
アイコン | 個数 | 効果 |
![]() |
1個 | 自分自身へのバインド攻撃を無効化する。 |
![]() |
1個 | チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる。 |
![]() |
1個 | チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる。 |
![]() |
1個 | ドロップ操作時間が0.5秒延びる。 |
![]() |
1個 | スキル封印を20%の確率で無効化する。 |
![]() |
2個 | 7コンボ以上で攻撃力がアップ(4倍)する。 |
![]() |
1個 | 5属性同時攻撃すると敵の防御力を無視してダメージを与える。 |
![]() |
1個 | 神タイプの敵に対して攻撃力がアップ(3倍)する。 |
超覚醒
アイコン | 効果 |
![]() |
自分と同じ属性のドロップ5個をL字型に消すと攻撃力がアップ(1.5倍)し、盤面のロック状態とロック目覚め効果を解除する。 |
![]() |
神タイプの敵に対して攻撃力がアップ(3倍)する。 |
![]() |
回復ドロップを縦一列でそろえて消すと1ダメージの追い打ち。 |
付けられる潜在キラー
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ドットライトニング
ステータス
属性 | タイプ | アシスト設定 |
光 | 攻撃・回復 | 〇 |
HP | 攻撃 | 回復 |
4,765(5,709) | 2,685(3,233) | 905(1,057) |
※ステータスは+297時、()内の数字は限界突破Lv110時
リーダースキル
天鳴万雷 |
攻撃と体力タイプの攻撃力と回復力が3倍。 光を6個以上つなげて消すと攻撃力が上昇(3.5倍)、最大5倍(9個)。 |
スキル
生きてくれ |
最下段横1列を光ドロップに変化。 1ターンの間、2コンボ加算される。 |
スキルターン:10ターン(最大Lv.1) |
覚醒スキル
アイコン | 個数 | 効果 |
![]() |
3個 | チーム全体のスキルが3ターン溜まった状態で始まる。 |
![]() |
1個 | ドロップ操作時間が0.5秒延びる。 |
![]() |
1個 | スキル封印を20%の確率で無効化する。 |
![]() |
1個 | チームのHPが5%アップする。 |
![]() |
2個 | 自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力がアップ(6.25倍)し、ダメージ無効を貫通する。 |
![]() |
1個 | 自分自身へのバインド攻撃を無効化する。 |
超覚醒
アイコン | 効果 |
![]() |
自分と同じ属性のドロップ5個をL字型に消すと攻撃力がアップ(1.5倍)し、盤面のロック状態とロック目覚め効果を解除する。 |
![]() |
神タイプの敵に対して攻撃力がアップ(3倍)する。 |
![]() |
回復ドロップを縦一列でそろえて消すと1ダメージの追い打ち。 |
付けられる潜在キラー
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ライトニング装備(アシスト進化)
ステータス
属性 | タイプ | アシスト設定 |
光 | 攻撃 | 〇 |
HP | 攻撃 | 回復 |
4,765(+477) | 2,685(+234) | 905(+136) |
※ステータスは+297時、()内の数字は覚醒スキル込みでのアシストボーナス
スキル
やるしかなければ やるだけだ |
敵の行動を3ターン遅らせる。 全ドロップを5属性+回復ドロップに変化。 |
スキルターン:15ターン(最大Lv.1) |
覚醒スキル
アイコン | 個数 | 効果 |
![]() |
1個 | 他のモンスターにアシストすると自分の覚醒スキルが付与される。 |
![]() |
1個 | 暗闇攻撃を20%の確率で無効化する。 |
![]() |
1個 | お邪魔攻撃や爆弾攻撃を20%の確率で無効化する。 |
![]() |
1個 | 毒攻撃を20%の確率で無効化する。 |
![]() |
1個 | HP80%以上で攻撃力がアップ(1.5倍)する。 |
![]() |
1個 | 攻撃力が100アップする。 |
スポンサーリンク
ライトニング(FFコラボ)の性能評価と使い道
ライトニングの性能評価と使い道を紹介します。
進化前ライトニング
進化前ライトニングの性能評価と使い道を紹介します。
リーダー性能
フレンドを進化前ライトニングにしたとき、最大倍率は144倍と高め。
ただ、HPと回復力が等倍で、ダメージ軽減もできない。
多色リーダースキルなので、高速周回もしづらい。
リーダーとしての使い道は、特にない。
サブ性能
潜在覚醒は、攻撃・回復タイプなので、「体力・悪魔・ドラゴン・攻撃キラー」を付けられる。
ダンジョンに合った潜在キラーを付けることで、アタッカー性能を高められる。
なので、オススメの潜在覚醒は、ダンジョンに合った潜在キラー。
また、「スキルブースト」3個持ちなので、スキブ要員として使える。
あと、固定ダメージ(敵全体・10000)スキルなので、固定ダメージ枠として使える。
サブとしての使い道は、「スキルブースト」3個持ちの固定ダメージスキル。
進化後ライトニング
進化後ライトニングの性能評価と使い道を紹介します。
リーダー性能
フレンドを進化後ライトニングにしたとき、最大倍率は324倍と高い。
また、HPが等倍だが、回復力は9倍と高くダメージ軽減(43.75%)もできる。
ただ、最大倍率の条件が少し面倒で、過剰回復力。
しかも、高速周回でも使いづらい。
リーダーとしての使い道は、特にない。
サブ性能
超覚醒に「L字消し攻撃・神キラー・追加攻撃」のいずれかを付けられる。
覚醒スキルに「神キラー」を1個持っているので、超覚醒は「神キラー」がいい。
覚醒スキルと合わせて「神キラー」2個持ちとなり、神タイプの敵に単体火力が9倍なので、対神タイプのアタッカーとして活躍できる。
なので、オススメの超覚醒は、「神キラー」。
潜在覚醒は、攻撃・回復タイプなので、「体力・悪魔・ドラゴン・攻撃キラー」を付けられる。
ダンジョンに合った潜在キラーを付けることで、アタッカー性能を高められる。
なので、オススメの潜在覚醒は、ダンジョンに合った潜在キラー。
また、「光属性強化」3個持ちなので、光の列消しで光属性の火力が1.45倍アップ。
あと、「スキルブースト・スキルブースト+」各1個持ちなので、スキブ要員として使える。
サブとしての使い道は、アタッカー(神タイプの多いダンジョン)。
アシスト性能
スキルは、固定ダメージ(敵全体・10000)+ロック解除+6色陣(5属性+回復)。
固定ダメージ(敵全体・10000)は、高防御力対策に使える。
ロック解除+6色陣(5属性+回復)は、必ず盤面を6色にすることができる。
また、盤面妨害対策としても使える。
アシストとしての使い道は、高防御力対策や多色パーティ。
究極ライトニング
究極ライトニングの性能評価と使い道を紹介します。
リーダー性能
究極ライトニングのリーダースキルを最大限満たすためには、フレンドとサブは、光属性で編成することが大前提。
フレンドを究極ライトニングにしたとき、最大倍率は256倍と高い。
また、回復力が等倍でダメージ軽減もできないが、HPは4倍と高い。
大ダメージを受けきれるが、回復力が追い付かない。
HP回復スキルや「回復ドロップ強化」複数持ちを編成して対応しましょう。
また、ドロップ操作時間4秒延長や2コンボ加算できるのは、かなりの強み。
サブ編成やアシストをしっかり行うことで、高難易度ダンジョン攻略も可能。
リーダーとしての使い道は、高難易度ダンジョン攻略。
サブ性能
超覚醒に「L字消し攻撃・神キラー・追加攻撃」のいずれかを付けられる。
覚醒スキルに「神キラー」を1個持っているので、超覚醒は「神キラー」がいい。
覚醒スキルと合わせて「神キラー」2個持ちとなり、神タイプの敵に単体火力が9倍なので、対神タイプのアタッカーとして活躍できる。
なので、オススメの超覚醒は、「神キラー」。
潜在覚醒は、攻撃・回復・神タイプなので、「体力・悪魔・ドラゴン・攻撃キラー」を付けられる。
ダンジョンに合った潜在キラーを付けることで、アタッカー性能を高められる。
なので、オススメの潜在覚醒は、ダンジョンに合った潜在キラー。
また、「コンボ強化」2個持ちなので、7コンボ以上で単体火力が4倍アップ。
あと、「ガードブレイク」を持っているので、高防御力対策に使える。
「ガードブレイク」を発動させるために、パーティは全属性揃えましょう。
しかも、「スキルブースト・スキルブースト+」各1個持ちなので、スキブ要員として使える。
サブとしての使い道は、アタッカー(神タイプの多いダンジョン)。
アシスト性能
スキルは、固定ダメージ(敵全体・10000)+ロック解除+6色陣(5属性+回復)。
固定ダメージ(敵全体・10000)は、高防御力対策に使える。
ロック解除+6色陣(5属性+回復)は、必ず盤面を6色にすることができる。
また、盤面妨害対策としても使える。
アシストとしての使い道は、高防御力対策や多色パーティ。
ドットライトニング
ドットライトニングの性能評価と使い道を紹介します。
リーダー性能
ドットライトニングのリーダースキルを最大限満たすためには、フレンドとサブは、攻撃・回復タイプで編成することが大前提。
フレンドをドットライトニングにしたとき、最大倍率は225倍と高い。
ただ、回復力は9倍と高いが、HPは等倍でダメージ軽減もできない。
最大倍率を出すためには、光ドロップを9個以上つなげる必要がある。
陣・変換スキルで光ドロップを供給できればいいので、毎ターンスキルを使用してワンパン突破しやすい、短い階層ダンジョンの攻略に向いている。
リーダーとしての使い道は、短い階層のダンジョン攻略。
超覚醒に「L字消し攻撃・神キラー・追加攻撃」のいずれかを付けられる。
覚醒スキルに「ダメージ無効貫通」を2個持っているので、超覚醒は「神キラー」がいい。
ダメージ無効をしてくる神タイプの敵に単体火力が18.75倍なので、対神タイプに特化した「ダメージ無効貫通」枠として活躍できる。
なので、オススメの超覚醒は、「神キラー」。
潜在覚醒は、攻撃・回復タイプなので、「体力・悪魔・ドラゴン・攻撃キラー」を付けられる。
ダンジョンに合った潜在キラーを付けることで、アタッカー性能を高められる。
なので、オススメの潜在覚醒は、ダンジョンに合った潜在キラー。
また、「スキルブースト・スキルブースト+」各1個持ちなので、スキブ要員として使える。
サブとしての使い道は、対神タイプの「ダメージ無効貫通」枠。
アシスト性能
スキルは、最下段横1列変換(光)+2コンボ加算(1ターン)。
最下段横1列変換(光)は、光属性の高速周回パーティで使える。
2コンボ加算(1ターン)は、コンボ吸収対策や「(超)コンボ強化」発動に使える。
アシストとしての使い道は、光属性の高速周回パーティやコンボ吸収対策。
ライトニング装備(アシスト進化)
ライトニング装備(アシスト進化)の性能評価と使い道を紹介します。
アシスト性能
スキルは、遅延(3ターン)+6色陣(5属性+回復)。
遅延(3ターン)は、根性対策(バリアの無い敵のみ)やピンチを乗り切りたいときに使える。
6色陣(5属性+回復)は、多色パーティや盤面妨害対策で使える。
あと、付与できる覚醒スキルがとても優秀。
「暗闇・お邪魔・毒耐性」を各1個付与できるので、完全暗闇・お邪魔・毒耐性にしやすい。
また、「HP80%以上強化」も1個付与できるので、アタッカー性能も高められる。
アシストとしての使い道は、「暗闇・お邪魔・毒耐性・HP80%以上強化」各1個付与や多色パーティ(6色陣スキル)。
まとめ
・最優先のオススメの使い道は、ライトニング装備(アシスト進化)(アシスト)
・次のオススメの使い道は、究極ライトニング(サブ)・ドットライトニング(サブ)
・ライトニング装備(アシスト進化)は2体目(複数)を確保すべき
・モンスターポイント(売却)はオススメしない
完全暗闇・お邪魔・毒耐性にしやすく、アタッカー性能も高められ、さらにスキルも優秀なライトニング装備(アシスト進化)は、2体目(複数)を確保しましょう。
究極ライトニング・ドットライトニングも、最低1体は確保したい。
必要以上に余っていても、モンスターポイント(売却)はオススメしません。
どうしても手に入れたいモンスターがいる場合のみ、モンスター交換はアリ。
それでは、最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
関連記事(FFコラボ)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。