
ブログをお読みいただき、どうもありがとうございます。
『パズドラモンスター評価係 by ぷれいんち』運営者のぷれいんちです。
この記事では、富士見ファンタジア文庫レジェンドコラボガチャのクルツについて書いております。
- クルツの評価(強い点・弱い点)がわからない。
- クルツの1体目の使い道がわからない。
- クルツの2体目以降の使い道がわからない。
どれか一つでも当てはまる場合は、最後まで記事を読んでみてください。
とくに2体目以降の使い道を押さえておけば、育成したほうがいいのか、売却してモンスターポイントに使ってもいいのか迷わなくなります。
また、超覚醒や潜在覚醒を頻繁に変更する必要がなくなるので、プラスや潜在たまドラを無駄に消費することがなくなります。
それでは、各項目でしっかり解説しています。
ぜひ、参考にしてみてください。
クルツ表記説明
![]() サイト表記名:クルツ 正式名称:クルツ・ウェーバー |
目次
クルツ(富士見ファンタジア文庫レジェンドコラボ)の性能評価
クルツの性能評価を紹介します。
クルツ
性能 | 強い点・弱い点 |
リーダー性能 | 【強い点】 ・HP2倍、最大倍率16倍 ・リーダースキルの条件(マシンタイプ+スキル使用+4コンボ以上) ・「スキルブースト+」2個 ・「操作時間延長+」2個(2秒) ・「木ドロップ強化」5個(100%・1.35倍) ・ドロップ操作延長(99ターン・1秒)+遅延(1ターン)スキル 【弱い点】 ・回復力等倍、ダメージ軽減なし ・バインド攻撃に弱い(超覚醒で対策可能) ・「封印耐性」なし |
サブ性能 | 【強い点】 ・「スキルブースト+」2個 ・「操作時間延長+」2個(2秒) ・「木ドロップ強化」5個(100%・1.35倍) ・ドロップ操作延長(99ターン・1秒)+遅延(1ターン)スキル 【弱い点】 ・バインド攻撃に弱い(超覚醒で対策可能) ・「封印耐性」なし |
アシスト性能 | 【強い点】 ・特にない 【弱い点】 ・特にない |
リーダーとしては、HPが2倍だが、回復力は等倍で、ダメージ軽減もできないので、耐久力は低い。
また、スキルを使用しないと最大倍率が出せないので、リーダーで使いづらい。
サブとしては、「スキルブースト+」と「操作時間延長+」を各2個持っているので、サポート性能はある。
また、「木ドロップ強化」を5個持っているので、木属性の火力を1.35倍底上げできる。
ただ、バインド攻撃に弱いので、超覚醒やアシスト装備で「バインド耐性+」を付けましょう。
アシストとしては、ドロップ操作延長(99ターン・1秒)+遅延(1ターン)スキルなので、アシストしてまで使いたい性能ではない。
クルツ(富士見ファンタジア文庫レジェンドコラボ)の優先順位と2体目以降の使い道
クルツの優先順位と2体目以降の使い道を紹介します。
項目 | 結論 |
1体目の使い道 | クルツ サブ(「スキルブースト」枠、木属性の火力補強枠) |
2体目以降の使い道 | クルツ 予備(究極進化やアシスト進化待ち) |
1体目は、「スキルブースト」枠や木属性の火力補強枠としてサブで使えるクルツ。
2体目以降は、究極進化やアシスト進化の予備としてクルツ。
それでは、最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
関連記事(富士見ファンタジア文庫レジェンドコラボ)
![]() ナーガ |
![]() リナインバース |
![]() マギー |
![]() ガウリイ |
![]() オーフェン |
![]() クリーオウ |
![]() 相良宗介 |
![]() 千鳥かなめ |
![]() レナード |
この記事へのコメントはありません。