
こんにちは、ぷれいんちです。
今回は、遊戯王コラボの海馬(パズドラ)の2体目の使い道を紹介しますね。
また、海馬は進化前と究極進化で性能が異なり、アシスト進化もするので、超覚醒と潜在覚醒やどっちがおすすめかも紹介します。
まず、無課金や微課金ユーザーは、BOX拡張に魔法石を使いづらいですよね!?
BOX拡張よりもガチャに魔法石を使って、強いモンスターを手に入れたいものです。
でも、ガチャで被ったモンスターをどうしようか迷っていませんか?
とりあえず、強いから複数持っておこうとか。
それとも、売却してモンスターポイントに交換しておこうとか。
今では、モンスター交換もできるので、交換用に持っておこうとか。
と、こんな感じで、複数手に入れたけど使い道に迷ってしまう。
そして、使い道に迷っているモンスターでBOXを圧迫してしまう。
そんな無課金や微課金ユーザーは、今回の記事を参考にしてみて下さい。
海馬(遊戯王コラボ)の2体目の使い道は?
海馬の2体目の使い道を紹介します。
海馬(進化前)の2体目の使い道は?
海馬(進化前)のリーダースキルは、最大倍率17.5倍、ダメージ半減、固定5万ダメージ。
最大倍率の条件が『水属性+水を6個以上つなげて消す』なので、水の列消しで最大倍率が出せる。
また、水の列消しで固定5万ダメージもできるので、「(超)追加攻撃」持ちをパーティに編成する必要がない。
HP80%以上であればダメージを半減できるので、先制攻撃の大ダメージにも対応できる。
なので、水属性の周回リーダーとして活躍できる。
覚醒スキルに「水属性強化」を3個と「ダメージ無効貫通」を2個持っている。
「水属性強化」発動で水属性の単体火力を1.45倍底上げなので、水属性の列パーティで使える。
また、「ダメージ無効貫通」発動で単体火力が6.25倍なので、「ダメージ無効貫通」枠として使える。
超覚醒は、ダンジョン突入直後からスキルが使えるように「スキルブースト+」がおすすめ。
覚醒スキルと合わせて2個持ちになるので、パーティのスキルターンが4ターンたまった状態で開始できる。
潜在覚醒は、スキルが使いたいときに使えるように「スキル遅延耐性」を必要な数だけ付けましょう。
また、枠が空いていれば、倒したい敵のタイプに合った潜在キラーを付けることで、アタッカー性能を高められる。
スキルは、落ちコンしなくなる(1ターン)+最上下段横1列変換(水)。
落ちコンしなくなるうえに、最上下段に水ドロップを生成できるので、周回でとても活躍できるスキル。
ただ、レア7と手に入りにくいので、余裕があれば助っ人やサブ、アシスト用に2体確保しましょう。
なので、海馬(進化前)の2体目の使い道は、助っ人やサブ、アシスト。
海馬(究極進化)の2体目の使い道は?
海馬(究極進化)のリーダースキルは、最大倍率20倍、ダメージ軽減(35%)、2コンボ加算。
最大倍率の条件が『HP50%以上+水属性+水を6個以上つなげて消す』なので、HP50%以上であれば水の列消しで最大倍率が出せる。
また、水を9個以上つなげて消すと2コンボ加算できるので、「ダメージ無効貫通」発動時のコンボ吸収対策や「コンボ強化」同時発動に役立つ。
水属性の周回リーダーとして活躍できるので、リーダーフレンドを海馬(進化前)と海馬(究極進化)で組むこともできる。
覚醒スキルに「毒耐性+」を1個と「コンボ強化」を3個持っている。
毒攻撃を必ず無効化できるので、他の枠やアシスト装備の選択肢が増える。
また、「コンボ強化」発動で単体火力が8倍なので、アタッカーとして活躍できる。
超覚醒は、覚醒スキルに「コンボ強化」を3個持っているので、「ダメージ無効貫通」がおすすめ。
「コンボ強化」と「ダメージ無効貫通」同時発動で単体火力が20倍なので、「ダメージ無効貫通」枠としても活躍できるようになる。
潜在覚醒は、スキルが使いたいときに使えるように「スキル遅延耐性」を必要な数だけ付けましょう。
また、枠が空いていれば、倒したい敵のタイプに合った潜在キラーを付けることで、アタッカー性能を高められる。
スキルは、ロック解除+ランダム生成(水闇・各15個)。
必ず10コンボ盤面にすることができるので、「超コンボ強化」や「コンボ強化」、「ダメージ無効貫通」と相性抜群。
また、ランキングダンジョンでも活躍できるスキル。
ただ、レア7と手に入りにくいので、余裕があれば助っ人、アタッカーや「ダメージ無効貫通」枠、アシスト用に2体以上確保しましょう。
なので、海馬(究極進化)の2体目の使い道は、助っ人、アタッカーや「ダメージ無効貫通」枠、アシスト。
海馬装備(アシスト進化)の2体目の使い道は?
海馬装備(アシスト進化)は、「スキルブースト」と「チームHP強化」と「チーム回復強化」を各1個付与できる。
スキルは、ロック解除+ランダム生成(水闇・各15個)。
海馬(究極進化)と同じ効果のスキルなので、「超コンボ強化」や「コンボ強化」、「ダメージ無効貫通」と相性抜群。
また、ランキングダンジョンでも活躍できるスキル。
ただ、レア7と手に入りにくいので、余裕があれば複数体確保しましょう。
なので、海馬装備(アシスト進化)の2体目の使い道は、「スキルブースト」1個付与や優秀なスキルのアシスト。
超覚醒と潜在覚醒のおすすめは?
海馬(進化前)と海馬(究極進化)に付ける超覚醒と潜在覚醒のおすすめを紹介します。
超覚醒のおすすめは?
超覚醒は「スキルブースト+」か「ダメージ無効貫通」か「操作時間延長+」のいずれかを付けられる。
海馬(進化前)は、周回で使えるスキルをダンジョン突入直後から使いたいので、「スキルブースト+」がおすすめ。
「スキルブースト」の調整が必要ない場合は、「ダメージ無効貫通」に付けかえてもいい。
覚醒スキルと合わせて3個持ちなので、「ダメージ無効貫通」発動で単体火力が15.625倍。
海馬(究極進化)は、覚醒スキルに「コンボ強化」を3個持っているので、「ダメージ無効貫通」がおすすめ。
「コンボ強化」と「ダメージ無効貫通」同時発動で単体火力が20倍なので、「ダメージ無効貫通」枠として活躍できる。
なので、おすすめの超覚醒は、海馬(進化前)は「スキルブースト+」、海馬(究極進化)は「ダメージ無効貫通」。
潜在覚醒のおすすめは?
海馬(進化前)は、攻撃・ドラゴンタイプなので、「マシンキラー」と「体力キラー」と「回復キラー」と「悪魔キラー」を付けられる。
海馬(究極進化)は、攻撃・神タイプなので、「体力キラー」と「悪魔キラー」を付けられる。
進化前も究極進化もスキルが強力なので、使いたいときに使えるように「スキル遅延耐性」がおすすめ。
「スキル遅延耐性」は必要な分だけ付ければいいので、枠が空いていれば、倒したい敵のタイプに合った潜在キラーを付けて、アタッカー性能を高めましょう。
なので、おすすめの潜在覚醒は、「スキル遅延耐性」。
海馬はどっちがおすすめ?
海馬(進化前)と海馬(究極進化)と海馬装備(アシスト進化)は、どっちがおすすめか紹介します。
最優先は、海馬(究極進化)
最優先に確保するのは、リーダー、アタッカーや「ダメージ無効貫通」枠、アシストで活躍できる海馬(究極進化)から。
海馬(究極進化)を確保してから、海馬(進化前)と海馬装備(アシスト進化)を確保しましょう。
海馬(遊戯王コラボ)の基本情報
海馬の基本情報を紹介します。
海馬(進化前)
ステータス
属性 | タイプ | アシスト設定 |
水・光 | 攻撃・ドラゴン | 〇 |
HP | 攻撃 | 回復 |
7,910(8,515) | 3,795(4,245) | 447(485) |
※ステータスは+297時、()内の数字は限界突破Lv110時
リーダースキル
ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴンで攻撃! |
水属性の攻撃力が5倍。HP80%以上で受けるダメージを半減。 水を6個以上つなげて消すと攻撃力が3.5倍、固定5万ダメージ。 |
スキル
粉砕せよ! |
1ターンの間、落ちコンしなくなる。 最上段横1列と最下段横1列を水ドロップに変化。 |
スキルターン:13ターン(Lv.1) ⇒ 8ターン(最大Lv.6) |
覚醒スキル
アイコン | 個数 | 効果 |
![]() |
2個 | 自分自身へのバインド攻撃を100%の確率で無効化する。 |
![]() |
1個 | チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる。 |
![]() |
1個 | ドロップ操作時間が1秒延びる。 |
![]() |
3個 | 水ドロップを横一列で揃えて消すと、水属性の攻撃力がアップ(1.45倍)。 |
![]() |
2個 | 自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力がアップ(6.25倍)し、ダメージ無効を貫通する。 |
超覚醒
アイコン | 効果 |
![]() |
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる。 |
![]() |
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力がアップ(2.5倍)し、ダメージ無効を貫通する。 |
![]() |
ドロップ操作時間が1秒延びる。 |
付けられる潜在キラー
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
海馬(究極進化)
ステータス
属性 | タイプ | アシスト設定 |
水・闇 | 攻撃・神 | 〇 |
HP | 攻撃 | 回復 |
7,530(7,915) | 3,155(3,695) | 947(997) |
※ステータスは+297時、()内の数字は限界突破Lv110時
リーダースキル
神を見せてやる |
HP50%以上でダメージを軽減(35%)、水属性の攻撃力が5倍。 水を6個以上つなげて消すと攻撃力が4倍、9個以上で2コンボ加算。 |
スキル
ゴッド・ハンド・クラッシャー |
全ドロップのロック状態を解除。 ランダムで水と闇ドロップを15個ずつ生成。 |
スキルターン:15ターン(最大Lv.1) |
覚醒スキル
アイコン | 個数 | 効果 |
![]() |
2個 | 自分自身へのバインド攻撃を100%の確率で無効化する。 |
![]() |
1個 | チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる。 |
![]() |
1個 | ドロップ操作時間が1秒延びる。 |
![]() |
1個 | スキル封印を20%の確率で無効化する。 |
![]() |
1個 | 毒攻撃を無効化する。 |
![]() |
3個 | 7コンボ以上で攻撃力がアップ(8倍)する。 |
超覚醒
アイコン | 効果 |
![]() |
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる。 |
![]() |
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力がアップ(2.5倍)し、ダメージ無効を貫通する。 |
![]() |
ドロップ操作時間が1秒延びる。 |
付けられる潜在キラー
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
海馬装備(アシスト進化)
ステータス
属性 | タイプ | アシスト設定 |
水 | 神 | 〇 |
HP | 攻撃 | 回復 |
7,530(+) | 3,155(+) | 947(+) |
※ステータスは+297時、()内の数字は覚醒スキル込みでのアシストボーナス
スキル
ゴッド・ハンド・クラッシャー |
全ドロップのロック状態を解除。 ランダムで水と闇ドロップを15個ずつ生成。 |
スキルターン:15ターン(最大Lv.1) |
覚醒スキル
アイコン | 個数 | 効果 |
![]() |
1個 | 他のモンスターにアシストすると自分の覚醒スキルが付与される。 |
![]() |
1個 | チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる。 |
![]() |
1個 | チームのHPが5%アップする。 |
![]() |
1個 | チームの回復力が10%アップする。 |
![]() |
2個 | ドロップ操作時間が1.0秒延びる。 |
![]() |
1個 | HPが500アップする。 |
まとめ
・海馬(進化前)の2体目の使い道は、助っ人やサブ、アシスト
・海馬(究極進化)の2体目の使い道は、助っ人、アタッカーや「ダメージ無効貫通」枠、アシスト
・海馬装備(アシスト進化)の2体目の使い道は、「スキルブースト」1個付与や優秀なスキルのアシスト
・海馬(進化前)のおすすめの超覚醒は、「スキルブースト+」
・海馬(究極進化)のおすすめの超覚醒は、「ダメージ無効貫通」
・海馬(進化前)のおすすめの潜在覚醒は、「スキル遅延耐性」
・海馬(究極進化)のおすすめの潜在覚醒は、「スキル遅延耐性」
・確保する優先順位は、海馬(究極進化)
それでは、最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
関連記事(遊戯王コラボ)
![]() 遊戯 |
![]() 海馬 |
![]() マリク |
![]() 杏子 |
![]() 城之内 |
![]() 孔雀舞 |
![]() バクラ |
![]() ブルーアイズ |
![]() ブラックマジシャン |
![]() ブラックマジシャンガール |
![]() 破壊龍ガンドラ |
![]() 暗黒騎士ガイア |
![]() ホーリーエルフ |
![]() 砦を守る翼竜 |
![]() クリボー |
この記事へのコメントはありません。