こんにちは、ぷれいんちです。
今回は、パズドラのパワプロくんの簡易評価と2体目(複数)の使い道を紹介しますね。
注目は、リーダー性能の高さ。
特に、ダメージ半減ですね。
リーダーフレンドで75%軽減はかなり魅力ですが、最大倍率も同時に出すのはムズかしそう。
個人的に、強いリーダーとは
リーダースキルがカンタンであること
が条件です。
そこら辺にも注目して、使い道を紹介していきますので。
まず、無課金や微課金ユーザーは、BOX拡張に魔法石を使いづらいですよね!?
BOX拡張よりもガチャに魔法石を使って、強いモンスターを手に入れたいものです。
でも、ガチャで被ったモンスターをどうしようか迷っていませんか?
とりあえず、強いから複数持っておこうとか。
それとも、売却してモンスターポイントに交換しておこうとか。
今では、モンスター交換もできるので、交換用に持っておこうとか。
と、こんな感じで、複数手に入れたけど使い道に迷ってしまう。
そして、使い道に迷っているモンスターでBOXを圧迫してしまう。
そんな無課金や微課金ユーザーは、今回の記事を参考にしてみて下さい。
スポンサーリンク
目次
パワプロくんの簡易評価
まずは、パワプロくんの簡易評価を紹介します。
パワプロくん(熱血・パワプロくん)
リーダースキル:やるぞー!!
火属性の攻撃力が3倍。火の2コンボ以上で攻撃力が2倍。
火を6個以上つなげて消すとダメージを半減、攻撃力が2倍。
スキル:勝つのはオレたちだ!!
1ターンの間、2コンボ加算される。
最下段横1列を火ドロップに変化。
(最短:10ターン)
覚醒スキル
バインド耐性:2個
自分自身へのバインド攻撃を100%の確率で無効化する。
操作時間延長+:2個
ドロップ操作時間が2秒延びる。
スキルブースト:1個
パーティのスキルが1ターン溜まった状態で始まる。
封印耐性:1個
スキル封印を20%の確率で無効化する。
短評
・リーダーフレンドで最大倍率が144倍と高い
・リーダーフレンドでダメージ軽減率75%
・最下段横1列火ドロップ変化スキル(リーダースキルと相性抜群)
・2コンボ加算スキル(コンボ制限対策)
・完全バインド耐性
・操作時間延長+2個(2秒延長)
・火属性強化3個(リーダースキルと相性抜群)
スポンサーリンク
1体目のオススメの使い道は?
パワプロくん(1体目)のオススメの使い道を紹介します。
1体目のオススメの使い道はリーダー
パワプロくん(1体目)のオススメの使い道は、リーダーで使うことですね。
リーダーフレンドで最大倍率144倍と高く、ダメージ軽減率も75%ととても安定感があります。
HPと回復力は等倍だが、ダメージ軽減率75%なので、サブで十分補えますね。
また、火属性縛りだが、優秀なモンスターがそろっているので、こちらも問題なしですね。
ただ、最大倍率と軽減の条件を同時に満たすのが意外とムズい。
火の2コンボ+火を6個以上つなげて消す
ということで、火ドロップが最低でも9個必要。
火ドロップを確保するために、サブには変換や陣スキルを編成する必要がありますね。
個人的には、スキルをガンガン使って突破できる低階層(約5バトル)ダンジョンの攻略にオススメかと。
低階層だと、スキルで火ドロップを十分確保できるので、リーダーで使うこともムズかしくないですね。
スキルは、2コンボ加算+最下段横1列を火ドロップに変化。
必ず軽減することができるので、リーダースキルと相性抜群ですね。
また、2コンボ加算でコンボ制限対策できるのも強みなスキルです。
覚醒スキル「操作時間延長+」を2個持ちなので、リーダーフレンドでドロップ操作を4秒延長できる。
操作時間が長いほうが安定するし、とにかく安心できるのでドロップ操作が苦手な方にオススメ。
また、覚醒スキル「火属性強化」3個とリーダースキルの相性が抜群。
サブでも火力の底上げができるので、火属性の列パーティのサブで活躍できますね。
リーダーとサブ共にとても優秀なモンスターですが、1体目はリーダーで。
サブには、とにかく火ドロップを確保するために、変換や陣スキル持ちを編成しましょう。
2体目以降(複数)の使い道は?
2体目以降(複数)の使い道を紹介します。
2体目はサブかアシスト
2体目はサブかアシストで使うことですね。
パワプロくんのパーティに、サブとして1体編成しても強いです。
もしくは、アシストでもいいですね。
同じキャラを編成することになるので、全てが噛み合います。
ただ、最下段横1列を火ドロップに変えるスキルは、使いどころを考えましょう。
最低でも火ドロップが3個以上ある時に使うのがオススメです。
なので、3体目以降からモンスター交換用や売却(モンスターポイント)ですね。
まとめ
・1体目は、リーダー
・2体目は、サブもしくはアシスト用
・3体目以降は、モンスター交換用(モンスターポイント)に確保
無課金や微課金ユーザーは、編成用に2体だけ育成しましょう!
3体目以降は、モンスター交換用なので、ムダに育成しないことをオススメしますね。
それでは、最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
関連記事 : 【パズドラ】パワプロソニアの評価と2体目(複数)の使い道!赤ソニアの中で最強に!!
関連記事 : 【パズドラ】猪狩守(いかりまもる)の評価と2体目(複数)の使い道!弱点はバインドだけ!
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。