こんにちは、ぷれいんちです。
今回は、パズドラのうしおととら(サンデーコラボ)の簡易評価と2体目(複数)の使い道を紹介しますね。
また、うしおととらは分岐進化するので、どっちの進化先がオススメかも紹介します。
まず、無課金や微課金ユーザーは、BOX拡張に魔法石を使いづらいですよね!?
BOX拡張よりもガチャに魔法石を使って、強いモンスターを手に入れたいものです。
でも、ガチャで被ったモンスターをどうしようか迷っていませんか?
とりあえず、強いから複数持っておこうとか。
それとも、売却してモンスターポイントに交換しておこうとか。
今では、モンスター交換もできるので、交換用に持っておこうとか。
と、こんな感じで、複数手に入れたけど使い道に迷ってしまう。
そして、使い道に迷っているモンスターでBOXを圧迫してしまう。
そんな無課金や微課金ユーザーは、今回の記事を参考にしてみて下さい。
スポンサーリンク
目次
うしおととらの簡易評価
まずは、うしおととらの簡易評価を進化先ごとに紹介します。
究極うしおととら(2体で最強の妖・うしおととら)
リーダースキル:オレ達は…太陽と一緒に戦っている!
体力、攻撃、悪魔タイプの攻撃力と回復力が2倍。
5コンボ以上で攻撃力が上昇(2倍)、最大9倍(9コンボ)。
スキル:獣の槍
回復、お邪魔、毒ドロップを光ドロップに変化。
バインド状態を3ターン回復。
(最短:6ターン)
覚醒スキル
バインド耐性:2個
自分自身へのバインド攻撃を100%の確率で無効化する。
封印耐性:2個
スキル封印を40%の確率で無効化する。
操作時間延長+:1個
ドロップ操作時間が1秒延びる。
2体攻撃:2個
自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力がアップ(2.25倍)し、敵2体に攻撃をする。
悪魔キラー:1個
悪魔タイプの敵に対して攻撃力がアップ(3倍)する。
超覚醒
コンボ強化
7コンボ以上で攻撃力がアップ(2倍)する。
ガードブレイク
5属性同時攻撃すると敵の防御力を無視してダメージを与える。
悪魔キラー
悪魔タイプの敵に対して攻撃力がアップ(3倍)する。
短評
・リーダーフレンドで最大324倍と高火力
・リーダーフレンドで回復力が4倍
・HP等倍
・ダメージ軽減なし
・完全バインド耐性(バインド回復スキルと相性抜群)
・封印耐性2個
・2体攻撃2個(2.25倍)
・悪魔キラー(悪魔タイプに3倍)
・コンボ強化(超覚醒)
・ガードブレイク(超覚醒)
・悪魔キラー(超覚醒)
原作版うしおととら(うしおととら【原作版】)
リーダースキル:もう誰も…こぼさねえ!
悪魔タイプのHPと攻撃力が1.5倍。6コンボ以上で攻撃力が5倍。
ドロップを消したとき、攻撃力×60倍の追い打ち。
スキル:獣の槍
回復、お邪魔、毒ドロップを光ドロップに変化。
バインド状態を3ターン回復。
(最短:6ターン)
覚醒スキル
2体攻撃:3個
自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力がアップ(3.375倍)し、敵2体に攻撃をする。
コンボ強化:1個
7コンボ以上で攻撃力がアップ(2倍)する。
封印耐性:1個
スキル封印を20%の確率で無効化する。
操作時間延長:1個
ドロップ操作時間が0.5秒延びる。
バインド耐性:2個
自分自身へのバインド攻撃を100%の確率で無効化する。
超覚醒
2体攻撃
自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力がアップ(1.5倍)し、敵2体に攻撃をする。
操作不可耐性
操作不可攻撃を無効化する。
HP80%以上強化
HP80%以上で攻撃力がアップ(1.5倍)する。
短評
・リーダーフレンドで最大56.25倍と低火力
・リーダーフレンドでHPが2.25倍
・追い打ち(攻撃力×60倍)
・回復力等倍
・ダメージ軽減なし
・2体攻撃3個(3.375倍)
・コンボ強化(2倍)
・完全バインド耐性(バインド回復スキルと相性抜群)
・2体攻撃(超覚醒)
・操作不可耐性(超覚醒)
・HP80%以上強化(超覚醒)
スポンサーリンク
1体目はどっちの進化先がオススメ?
1体目の犬夜叉のオススメの進化先を紹介します。
原作版うしおととら(うしおととら【原作版】)
1体目のオススメの進化先は、原作版うしおととらですね。
「2体攻撃」4個と「コンボ強化」1個持ちで、単体火力が10.125倍の強力なアタッカー。
原作版うしおととらは、超覚醒に「2体攻撃」を付けると、覚醒スキルも含めて4個になる。
また、「コンボ強化」を1個持ち、4個消しを含めた7コンボ以上で、単体火力が10.125倍となるので、とても強力なアタッカーになりますね。
あと、完全バインド耐性という点も高評価。
では、原作版うしおととらは、リーダーでどうかというと、使えない。
HPは2.25倍と高いが、最大倍率が56.25倍と低く、回復力も等倍でダメージ軽減もない。
これでは、HPが高いだけで受けるダメージは大きく、回復が間に合わない。
また、追い討ちも60倍と高くないので、全く使い道のないリーダースキルですね。
スキルは、変換とバインド回復なので、中途半端。
これなら、バインドと覚醒無効状態を回復するスキルの方が使い道がある。
もしくは、ダンジョン攻略に合ったスキルをアシストしよう。
ということで、1体目のオススメは、単体火力が10.125倍と高く、アタッカーとしてサブで使える原作版うしおととら!
2体目以降(複数)の使い道は?
2体目以降(複数)の使い道を紹介します。
2体目以降はモンスター交換
2体目以降はモンスター交換ですね。
まず、1体目でオススメした原作版うしおととらは、複数編成する必要はありません。
汎用性の高いアタッカーなので、サブに1体いれば十分活躍できます。
複数編成するよりも、他のサブでギミック対策しましょう。
では、究極うしおととら(2体で最強の妖・うしおととら)は必要ないのか?
ということですが、個人的には必要ありません。
まず、リーダー性能はというと、高くありません。
最大倍率は324倍と高いが、HPが等倍でダメージ軽減もない。
ムダに回復力は4倍と高いが、HPが等倍では過剰回復。
では、サブ性能はというと、対悪魔タイプの敵に特化した性能。
超覚醒に「悪魔キラー」を付けると、覚醒スキルも含めて2個に。
悪魔タイプの敵に対して9倍の火力が出せる。
さらに、「2体攻撃」2個(2.25倍)持ちなので、4個消しを含めると20.25倍。
ただ、「悪魔キラー」3個持ち(27倍)には劣ってしまう。
対悪魔タイプに特化したモンスターは他にいる(シャゼルなど)ので、究極うしおととらを対悪魔タイプに特化した性能にする必要はないかなと。
ということで、2体目以降はモンスター交換しちゃいましょう!
まとめ
・1体目は、原作版うしおととら(サブ)
・2体目以降は、モンスター交換
初心者や無課金、微課金ユーザーは、編成用に1体だけ育成しましょう!
2体目以降は、モンスター交換なので、ムダに育成しないことをオススメしますね。
モンスター交換に使えるのは、サンデーコラボ期間中だけです。
交換し忘れると、ムダにモンスターBOXを圧迫するので、交換はお早めに!
それでは、最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
関連記事 : 【パズドラ】しろがね(サンデー)の評価と2体目(複数)の使い道!リーダーもサブも強い?
関連記事 : 【パズドラ】安室透(サンデー)の評価と2体目(複数)の使い道!サブやアシストで活躍!?
関連記事 : 【パズドラ】加藤鳴海(サンデー)の評価と2体目(複数)の使い道!サブでマシンキラー特化!
関連記事 : 【パズドラ】アリババ(サンデー)の評価と2体目(複数)の使い道!究極進化でパワーアップ?
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。