こんにちは、ぷれいんちです。
今回は、パズドラのシンドバッド(サンデーコラボ)の簡易評価と2体目(複数)の使い道を紹介しますね。
強化されて、リーダースキルの倍率やスキルターン短縮、覚醒スキルが変更。
現環境で使えるようになったか、とても楽しみですね。
まず、無課金や微課金ユーザーは、BOX拡張に魔法石を使いづらいですよね!?
BOX拡張よりもガチャに魔法石を使って、強いモンスターを手に入れたいものです。
でも、ガチャで被ったモンスターをどうしようか迷っていませんか?
とりあえず、強いから複数持っておこうとか。
それとも、売却してモンスターポイントに交換しておこうとか。
今では、モンスター交換もできるので、交換用に持っておこうとか。
と、こんな感じで、複数手に入れたけど使い道に迷ってしまう。
そして、使い道に迷っているモンスターでBOXを圧迫してしまう。
そんな無課金や微課金ユーザーは、今回の記事を参考にしてみて下さい。
スポンサーリンク
目次
シンドバッドの簡易評価
まずは、シンドバッドの簡易評価を紹介します。
究極シンドバッド(魔装フォカロル・シンドバッド)
リーダースキル:第一級特異点
木と闇属性の攻撃力が4倍、回復力は2倍。
木闇の同時攻撃でダメージを軽減(25%)、攻撃力が3倍。
スキル:七海の覇王/span>
2ターンの間、バランスと悪魔タイプの攻撃力が1.5倍。
2ターンの間、ドロップ操作時間が1.5倍。
(最短:5ターン)
覚醒スキル
スキルブースト+:1個
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる。
2体攻撃:3個
自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力がアップ(3.375倍)し、敵2体に攻撃をする。
封印耐性:1個
スキル封印を20%の確率で無効化する。
バインド耐性:2個
自分自身へのバインド攻撃を100%の確率で無効化する。
操作時間延長:1個
ドロップ操作時間が0.5秒延びる。
超覚醒
ダメージ無効貫通
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力がアップ(6.25倍)し、ダメージ無効を貫通する。
2体攻撃
自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力がアップ(1.5倍)し、敵2体に攻撃をする。
コンボ強化
7コンボ以上で攻撃力がアップ(2倍)する。
短評
・リーダーフレンドで最大144倍と高火力
・リーダーフレンドで回復力が4倍
・リーダーフレンドでダメージ軽減率43.75%
・HP等倍
・操作時間延長スキル(1.5倍)
・2体攻撃3個(3.375倍)
・封印耐性2個
・完全バインド耐性
・ダメージ無効貫通(超覚醒)
・2体攻撃(超覚醒)
・コンボ強化(超覚醒)
・バランスタイプ(全潜在キラー付けられる)
スポンサーリンク
1体目のオススメの使い道は?
究極シンドバッド(1体目)のオススメの使い道を紹介します。
1体目のオススメの使い道はサブ
究極シンドバッド(1体目)のオススメの使い道は、サブで使うことですね。
サブで「2体攻撃」4個の単体火力が約5.06倍と高い、強力なアタッカー。
究極シンドバッドは、超覚醒に「ダメージ無効貫通」や「2体攻撃」、「コンボ強化」を付けることできる。
覚醒スキルで「2体攻撃」を3個持っているので、超覚醒に「2体攻撃」を付けた方がいい。
「コンボ強化」を付けると、「2体攻撃」3個+「コンボ強化」1個で単体火力は6.75倍。
「コンボ強化」を付けた方が「2体攻撃」4個よりも高いじゃないかと思わるかもしれないが、あくまでドロップを最低限組んだ場合の結果。
4個消しは2セット組めば、単体火力が2倍になるので、約10.12倍となる。
これが4個消しのいいところで、4個消しを複数組めば、単体火力は倍々となり、ものすごい火力になることも。
ただ、4個消しの悪いところは、複数組みたい場合、必要ドロップ数が多いこと。
なので、4個消しメインのパーティは、2色陣や3色陣スキルを多く必要としますね。
「ダメージ無効貫通」は、すでに2個持ちのモンスターやキャラが存在。
なので、究極シンドバッドが付ける必要ありません。
では、究極シンドバッドは、リーダーでどうかというと、使えない。
最大倍率が144倍と高く、回復力に補正(4倍)があり、ダメージ軽減(43.75%)もできるリーダー。
ただ、HPは等倍なので、回復力が4倍でも、過剰回復なだけ。
HPに補正があれば、使えた可能性が高かったので、もったいないですね。
スキルは、1.5倍エンハンス(バランス、悪魔)+操作時間延長(1.5倍)。
エンハンスは、倍率が1.5倍と低いので使えません。
逆に、2ターンの間、ドロップ操作時間が1.5倍になるのは、初心者にはかなり使えるスキル。
敵にドロップ操作時間を減少されても、このスキルで上書きできるので、とても助かりますね。
また、強化されて、スキルターンが最短5ターンに。
スキルターンが短縮されたので、アシストでもとても使いやすくなりましたね。
ということで、究極シンドバッド(1体目)のオススメの使い道は、「2体攻撃」4個の単体火力が約5.06倍と高い、アタッカーとして強力なサブ!
2体目以降(複数)の使い道は?
2体目以降(複数)の使い道を紹介します。
2体目以降はモンスター交換
2体目以降はモンスター交換ですね。
究極シンドバッドは、1体目のオススメの使い道でも紹介したが、単体火力の高い強力なサブ。
ただ、スキルがエンハンスと操作時間延長なので、複数必要ない。
複数編成するよりも、他のサブでギミック対策しましょう。
ということで、2体目以降は、モンスター交換しちゃいましょう!
まとめ
・1体目は、サブ
・2体目以降は、モンスター交換
初心者や無課金、微課金ユーザーは、編成用に1体だけ育成しましょう!
2体目以降は、モンスター交換なので、ムダに育成しないことをオススメしますね。
モンスター交換に使えるのは、サンデーコラボ期間中だけです。
交換し忘れると、ムダにモンスターBOXを圧迫するので、交換はお早めに!
それでは、最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
関連記事 : 【パズドラ】しろがね(サンデー)の評価と2体目(複数)の使い道!リーダーもサブも強い?
関連記事 : 【パズドラ】安室透(サンデー)の評価と2体目(複数)の使い道!サブやアシストで活躍!?
関連記事 : 【パズドラ】加藤鳴海(サンデー)の評価と2体目(複数)の使い道!サブでマシンキラー特化!
関連記事 : 【パズドラ】アリババ(サンデー)の評価と2体目(複数)の使い道!究極進化でパワーアップ?
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。