こんにちは、ぷれいんちです。
今回は、パズドラのアルフォンス(ハガレンコラボ)の簡易評価と2体目(複数)の使い道を紹介しますね。
また、アルフォンスは分岐進化するので、どっちの進化先がオススメかも紹介します。
まず、無課金や微課金ユーザーは、BOX拡張に魔法石を使いづらいですよね!?
BOX拡張よりもガチャに魔法石を使って、強いモンスターを手に入れたいものです。
でも、ガチャで被ったモンスターをどうしようか迷っていませんか?
とりあえず、強いから複数持っておこうとか。
それとも、売却してモンスターポイントに交換しておこうとか。
今では、モンスター交換もできるので、交換用に持っておこうとか。
と、こんな感じで、複数手に入れたけど使い道に迷ってしまう。
そして、使い道に迷っているモンスターでBOXを圧迫してしまう。
そんな無課金や微課金ユーザーは、今回の記事を参考にしてみて下さい。
スポンサーリンク
アルフォンスの簡易評価
まずは、アルフォンスの簡易評価を進化先ごとに紹介します。
究極アルフォンス(鎧の弟・アルフォンス・エルリック)
リーダースキル:不自由と不幸はイコールじゃない!
光属性の攻撃力が5倍。
4色以上同時攻撃で攻撃力と回復力が3倍。
スキル:兄さんありがとう
1ターンの間、受けるダメージを半減。
全ドロップを5属性+回復ドロップに変化。
(最短:10ターン)
覚醒スキル
スキルブースト:2個
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる。
操作時間延長:2個
ドロップ操作時間が1.0秒延びる。
封印耐性:1個
スキル封印を20%の確率で無効化する。
コンボ強化:1個
7コンボ以上で攻撃力がアップ(2倍)する。
追加攻撃:1個
回復ドロップを縦一列でそろえて消すと1ダメージの追い打ち。
バインド耐性:2個
自分自身へのバインド攻撃を100%の確率で無効化する。
超覚醒
コンボ強化
7コンボ以上で攻撃力がアップ(2倍)する。
L字消し軽減
回復ドロップ5個をL字型に消すと敵から受けるダメージを軽減(5%)する。
ガードブレイク
5属性同時攻撃すると敵の防御力を無視してダメージを与える。
短評
・最大倍率15倍と高い
・回復力3倍
・HP等倍
・ダメージ軽減なし
・ダメージ半減+6色陣(5属性+回復)スキル(リーダースキルと相性抜群)
・コンボ強化1個(2倍)
・追加攻撃
・完全バインド耐性
・コンボ強化(超覚醒)
・ガードブレイク(超覚醒)
アルフォンス装備(魂の定着の錬成陣)(アシスト進化)
スキル:兄さんありがとう
1ターンの間、受けるダメージを半減。
全ドロップを5属性+回復ドロップに変化。
(最短:10ターン)
覚醒スキル
覚醒アシスト:1個
他のモンスターにアシストすると自分の覚醒スキルが付与される。
チーム回復強化:1個
チームの回復力が10%アップする。
暗闇耐性:3個
暗闇攻撃を60%の確率で無効化する。
HP強化:1個
HPが500アップする。
短評
・チーム回復強化1個付与
・暗闇耐性3個付与
・HP強化1個付与
・ダメージ半減+6色陣(5属性+回復)スキル
スポンサーリンク
1体目はどっちの進化先がオススメ?
1体目のアルフォンスのオススメの進化先を紹介します。
究極アルフォンス(鎧の弟・アルフォンス・エルリック)
1体目のオススメの進化先は、究極アルフォンスですね。
究極アルフォンスの最大の特徴は、汎用性の高いサブ性能。
究極アルフォンスは、サブ性能の汎用性が高い。
まず、「スキルブースト」2個と「操作時間延長」2個、「封印耐性」1個持ちの完全バインド耐性。
汎用性の高い覚醒スキルを持っていて、いらないものが全くない。
そのうえで、残りの覚醒スキルは「コンボ強化」と「追加攻撃」。
全くムダがなく、様々なパーティのサブに編成できるので、本当にサブ性能が高い。
また、超覚醒に「コンボ強化」、「L字消し軽減」、「ガードブレイク」のいずれかを付けられる。
さらに汎用性を高めるために「ガードブレイク」を付けてもいいが、少し物足りなかったアタッカー性能を高くするために「コンボ強化」を付けることをオススメする。
覚醒スキルと合わせて2個持ちとなるので、単体火力は4倍と高め。
潜在覚醒に主要キラーの「マシンキラー」と「悪魔キラー」を付けられるので、ダンジョンによって使い分けて対応。
スキルは、ダメージ半減+6色陣(5属性+回復)。
6色陣なので、多色パーティのサブで活躍できる。
ということで、1体目のオススメは、汎用性の高いサブ性能の究極アルフォンス!
2体目以降(複数)の使い道は?
2体目以降(複数)の使い道を紹介します。
2体目の使い道はアルフォンス装備(魂の定着の錬成陣)(アシスト進化)
2体目の使い道はアルフォンス装備(アシスト装備)ですね。
アルフォンス装備は、なんといっても「暗闇耐性」3個が最大のウリ!
あと2個「暗闇耐性」を持てば、とても面倒くさい超暗闇攻撃を100%無効化できる。
「暗闇耐性」を持つアシスト装備は、現時点(2018年10月24日)で12体存在。
特に2個持ち以上の『千代女装備』、『服部半蔵装備』、『パリスカード』、『マダオ装備』、『ナルガクルガ装備』がオススメ。
その他に、2個以上持ちのモンスターやキャラは数多く存在するが、その中で各属性のオススメを紹介する。
火属性は究極ロイマスタング(3個)、水属性は究極闇シェリアス(2個)、木属性はルシャナ(2個)、光属性はアテナアナザー(2個)、闇属性は服部半蔵(2個)。
「暗闇耐性」2個以上持ちにアルフォンス装備をアシストすることで、1体で完全暗闇耐性に。
完全暗闇耐性が1体編成できれば、パーティ編成の幅を広げられる。
また、スキルもダメージ半減+6色陣(5属性+回復)と汎用性が高い。
ということで、2体目のオススメは、完全暗闇耐性にしやすいアルフォンス装備(アシスト装備)!
3体目以降はモンスター交換
3体目以降はモンスター交換ですね。
まず、1体目でオススメした究極アルフォンスは、複数編成する必要はありません。
究極アルフォンスは、汎用性の高いサブ性能だが、スキルは多色パーティ向き。
なので、全属性必須の多色パーティでは、同じ属性は極力避けた方がいいので、サブで複数編成しません。
また、「追加攻撃」も1体編成できれば十分。
複数編成するよりも、他のサブでギミック対策しましょう。
また、2体目でオススメしたアルフォンス装備(アシスト装備)も、複数必要ありません。
「暗闇耐性」2個以上持ちのアシスト装備やモンスター、キャラを紹介しました。
その中には、降臨モンスターやコラボダンジョンでドロップできるキャラ、友情ガチャで手に入るのも存在します。
ガチャ限定でなくても、アシスト装備での対策なら問題ありません。
なので、アルフォンス装備は、複数必要ありません。
では、究極アルフォンスは、リーダーでどうかというと、あまり使えない。
究極アルフォンスをフレンドにすると、最大倍率は225倍と高く、回復力も9倍ととても高い。
しかし、HPに補正がなく、ダメージ軽減もないので大ダメージに弱すぎる。
HPに対して回復力が過剰回復なので、とてもバランスの悪いパーティ。
大ダメージは、インドラなどのダメージ激減(75%)スキルで対策することは可能ではある。
ちなみに、フレンドをHP補正あり+ダメージ軽減ありにすると、とてもバランスがいい。
ただ、よさそうなリーダースキルが存在しなかったので、今後に期待したい。
※個人的に見つからなかっただけです
ということで、3体目以降はモンスター交換しちゃいましょう!
まとめ
・1体目は、究極アルフォンス(サブ)
・2体目は、アルフォンス装備(アシスト装備)
・3体目以降は、モンスター交換
初心者や無課金、微課金ユーザーは、編成やアシスト用に2体だけ育成しましょう!
3体目以降は、モンスター交換なので、ムダに育成しないことをオススメしますね。
モンスター交換に使えるのは、ハガレンコラボ期間中だけです。
交換し忘れると、ムダにモンスターBOXを圧迫するので、交換はお早めに!
それでは、最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
関連記事 : 【パズドラ】エドワード(ハガレンコラボ)の評価と2体目(複数)の使い道!
関連記事 : 【パズドラ】ロイマスタング(ハガレンコラボ)の評価と2体目(複数)の使い道!
関連記事 : 【パズドラ】ブラッドレイ(ハガレンコラボ)の評価と2体目(複数)の使い道!
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。