
こんにちは、ぷれいんちです。
今回は、パズドラのアテナノンの性能評価と2体目(複数)の使い道を紹介しますね。
また、アテナノンは究極進化の前後で性能が異なり、アシスト進化もするので、どっちがオススメかも紹介します。
まず、無課金や微課金ユーザーは、BOX拡張に魔法石を使いづらいですよね!?
BOX拡張よりもガチャに魔法石を使って、強いモンスターを手に入れたいものです。
でも、ガチャで被ったモンスターをどうしようか迷っていませんか?
とりあえず、強いから複数持っておこうとか。
それとも、売却してモンスターポイントに交換しておこうとか。
今では、モンスター交換もできるので、交換用に持っておこうとか。
と、こんな感じで、複数手に入れたけど使い道に迷ってしまう。
そして、使い道に迷っているモンスターでBOXを圧迫してしまう。
そんな無課金や微課金ユーザーは、今回の記事を参考にしてみて下さい。
アテナノンの基本情報
アテナノンの基本情報を紹介します。
究極前アテナノン
ステータス
属性 | タイプ | アシスト設定 |
光 | 神・攻撃 | 〇 |
HP | 攻撃 | 回復 |
4,290(4,785) | 4,345(4,923) | 297(297) |
※ステータスは+297時、()内の数字は限界突破Lv110時
リーダースキル
ニケの加護 |
神タイプの全パラメータが1.5倍。ドロップ操作を2秒延長。 光回復の同時攻撃で攻撃力が6倍。 |
スキル
アイギスの神光 |
闇ドロップを光に、水ドロップを回復に変化。 全ドロップを強化。 |
スキルターン:12ターン(Lv.1) ⇒ 7ターン(最大Lv.6) |
覚醒スキル
アイコン | 個数 | 効果 |
![]() |
2個 | 自分自身へのバインド攻撃を100%の確率で無効化する。 |
![]() |
2個 | パーティのスキルが2ターン溜まった状態で始まる。 |
![]() |
1個 | スキル封印を20%の確率で無効化する。 |
![]() |
4個 | 自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力がアップ(約5.06倍)し、敵2体に攻撃をする。 |
超覚醒
アイコン | 効果 |
![]() |
悪魔タイプの敵に対して攻撃力がアップ(3倍)する。 |
![]() |
マシンタイプの敵に対して攻撃力がアップ(3倍)する。 |
![]() |
回復タイプの敵に対して攻撃力がアップ(3倍)する。 |
![]() |
チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる。 |
付けられる潜在キラー
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
究極アテナノン
ステータス
属性 | タイプ | アシスト設定 |
光・木 | 神・攻撃・体力 | 〇 |
HP | 攻撃 | 回復 |
4,290(4,785) | 4,345(4,923) | 297(297) |
※ステータスは+297時、()内の数字は限界突破Lv110時
リーダースキル
ニケの加護 |
神タイプの全パラメータが1.5倍。ドロップ操作を2秒延長。 光回復の同時攻撃で攻撃力が6倍。 |
スキル
アイギスの神光 |
闇ドロップを光に、水ドロップを回復に変化。 全ドロップを強化。 |
スキルターン:12ターン(Lv.1) ⇒ 7ターン(最大Lv.6) |
覚醒スキル
アイコン | 個数 | 効果 |
![]() |
2個 | 自分自身へのバインド攻撃を100%の確率で無効化する。 |
![]() |
2個 | パーティのスキルが2ターン溜まった状態で始まる。 |
![]() |
1個 | スキル封印を20%の確率で無効化する。 |
![]() |
2個 | 自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力がアップ(2.25倍)し、敵2体に攻撃をする。 |
![]() |
2個 | 7コンボ以上で攻撃力がアップ(4倍)する。 |
超覚醒
アイコン | 効果 |
![]() |
悪魔タイプの敵に対して攻撃力がアップ(3倍)する。 |
![]() |
マシンタイプの敵に対して攻撃力がアップ(3倍)する。 |
![]() |
回復タイプの敵に対して攻撃力がアップ(3倍)する。 |
![]() |
チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる。 |
付けられる潜在キラー
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アテナノン装備(アシスト進化)
ステータス
属性 | タイプ | アシスト設定 |
光 | 神 | 〇 |
HP | 攻撃 | 回復 |
5,290(+529) | 4,345(+317) | 297(+45) |
※ステータスは+297時、()内の数字は覚醒スキル込みでのアシストボーナス
スキル
アイギスの神光 |
闇ドロップを光に、水ドロップを回復に変化。 全ドロップを強化。 |
スキルターン:12ターン(Lv.1) ⇒ 7ターン(最大Lv.6) |
覚醒スキル
アイコン | 個数 | 効果 |
![]() |
1個 | 他のモンスターにアシストすると自分の覚醒スキルが付与される。 |
![]() |
1個 | 自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力がアップ(1.5倍)し、敵2体に攻撃をする。 |
![]() |
2個 | 暗闇攻撃を40%の確率で無効化する。 |
![]() |
1個 | 攻撃力が100アップする。 |
1体目のアテナノンの使い道はどっちがオススメ?
1体目のアテナノンのオススメの使い道を紹介します。
1体目のオススメの使い道は究極アテナノン
1体目のオススメの使い道は、究極アテナノンですね。
究極アテナノンの最大の特徴は、「コンボ強化」2個持ち。
まず、リーダー性能から紹介。
究極アテナノンのリーダースキルを最大限満たすためには、フレンドとサブは、神タイプで編成することが大前提。
フレンドを究極アテナノンにしたとき、ダメージ軽減できないがHPと回復力は2.25倍。
ただ、最大倍率は81倍と低いので、リーダー性能はあまり高くない。。
次に、サブ性能を紹介。
究極アテナノンの最大の特徴は、なんといっても「コンボ強化」2個持ち。
究極アテナノンは、神・攻撃・体力タイプなので、潜在覚醒に「マシン・体力・回復・悪魔キラー」を付けられる。
また、超覚醒に「悪魔・体力・回復キラー・スキルブースト」を付けられる。
なので、潜在覚醒と超覚醒に「マシン(悪魔・回復)キラー」を付けることで、「マシン(悪魔・回復)キラー」2個持ちに。
マシン(悪魔・回復)タイプの敵に7コンボ以上で単体火力は約40倍なので、マシン(悪魔・回復)タイプの多いダンジョンで活躍できる。
なので、超覚醒と潜在覚醒のオススメは「マシン(悪魔・回復)キラー」。
また、「2体攻撃」2個持ちなので、4個消しで単体火力が2.25倍。
マシン(悪魔・回復)タイプの敵に「コンボ強化・2体攻撃」発動で単体火力は約90倍なので、強力なアタッカーとして活躍できる。
スキルは、変換+全ドロップ強化。
変換は、闇ドロップを光に、水ドロップを回復に変化なので、攻撃と回復を同時に行える。
全ドロップ強化は、火力の底上げができる。
スキルターンが最短7ターンと短いので、早い段階で使えたり、アシストに向いている。
最後は、アシスト性能を紹介。
究極アテナノンのスキルは、変換+全ドロップ強化。
変換は、闇ドロップを光に、水ドロップを回復に変化なので、攻撃と回復を同時に行える。
全ドロップ強化は、火力の底上げができる。
スキルターンが最短7ターンと短いので、アシストに向いている。
ということで、1体目のオススメの使い道は、サブ(アタッカー)として大活躍できる究極アテナノン!
2体目以降(複数)のアテナノンの使い道は?
2体目以降(複数)のアテナノンの使い道を紹介します。
2体目のオススメの使い道は究極前アテナノン
2体目のオススメの使い道は、究極前アテナノンですね。
究極前アテナノンの最大の特徴は、「2体攻撃」4個持ち。
まず、リーダー性能から紹介。
究極前アテナノンのリーダースキルを最大限満たすためには、フレンドとサブは、神タイプで編成することが大前提。
フレンドを究極前アテナノンにしたとき、ダメージ軽減できないがHPと回復力は2.25倍。
ただ、最大倍率は81倍と低いので、リーダー性能はあまり高くない。。
次に、サブ性能を紹介。
究極前アテナノンの最大の特徴は、なんといっても「2体攻撃」4個持ち。
究極前アテナノンは、神・攻撃タイプなので、潜在覚醒に「体力・悪魔キラー」を付けられる。
また、超覚醒に「悪魔・体力・回復キラー・スキルブースト」を付けられる。
なので、潜在覚醒と超覚醒に「悪魔キラー」を付けることで、「悪魔キラー」2個持ちに。
悪魔タイプの敵に4個消し(1セット)で単体火力は約50倍なので、悪魔タイプの多いダンジョンで活躍できる。
しかも、4個消しを複数組むことで単体火力は倍々に。
なので、超覚醒と潜在覚醒のオススメは「悪魔キラー」。
スキルは、変換+全ドロップ強化。
変換は、闇ドロップを光に、水ドロップを回復に変化なので、攻撃と回復を同時に行える。
全ドロップ強化は、火力の底上げができる。
スキルターンが最短7ターンと短いので、早い段階で使えたり、アシストに向いている。
ただ、強力なスキルではないので、パーティやダンジョンに合ったスキルをアシストした方がいい。
最後は、アシスト性能を紹介。
究極前アテナノンのスキルは、変換+全ドロップ強化。
変換は、闇ドロップを光に、水ドロップを回復に変化なので、攻撃と回復を同時に行える。
全ドロップ強化は、火力の底上げができる。
スキルターンが最短7ターンと短いので、アシストに向いている。
ただ、強力なスキルではないので、アシストすることはない。
ということで、2体目のオススメの使い道は、サブ(アタッカー)として大活躍できる究極前アテナノン!
3~4体目のオススメの使い道はアテナノン装備(アシスト進化)
3~4体目のオススメの使い道は、アテナノン装備(アシスト進化)ですね。
アテナノン装備(アシスト進化)の最大の特徴は、「暗闇耐性」2個付与。
では、アシスト性能を紹介。
アテナノン装備(アシスト進化)の最大の特徴は、なんといっても「暗闇耐性」2個付与。
「暗闇耐性」を2個付与できるので、暗闇攻撃を40%の確率で無効化できる。
2体にアシストすることで80%の確率で無効化なので、残りの20%(1個分)は他のアシスト装備や「暗闇耐性」1個持ちで対応しましょう。
また「2体攻撃」1個付与なので、4個消しで単体火力が1.5倍アップ。
「2体攻撃」複数持ちにアシストして単体火力を上げたい。
あと「攻撃強化」1個付与なので、攻撃力が100アップ。
スキルは、変換+全ドロップ強化。
変換は、闇ドロップを光に、水ドロップを回復に変化なので、攻撃と回復を同時に行える。
全ドロップ強化は、火力の底上げができる。
スキルターンが最短7ターンと短いので、アシストに向いている。
ということで、3~4体目のオススメの使い道は、「暗闇耐性」を2個付与できるアテナノン装備(アシスト進化)!
5体目以降のアテナノンの使い道はモンスター交換
5体目以降のアテナノンの使い道は、モンスター交換ですね。
1体目のオススメの使い道で紹介した究極アテナノンは、サブに使い道がある。
1体目の究極アテナノンがサブのとき、2体目をサブに編成しません。
究極アテナノンは、まったくギミック対策ができない。
サブに2体(複数体)編成すると、他の枠でギミック対策しなくてはならない。
なので、究極アテナノンは複数体必要ない。
2体目のオススメの使い道で紹介した究極前アテナノンは、サブに使い道がある。
1体目の究極前アテナノンがサブのとき、2体目をサブに編成しません。
究極前アテナノンは、まったくギミック対策ができない。
サブに2体(複数体)編成すると、他の枠でギミック対策しなくてはならない。
なので、究極前アテナノンも複数体必要ない。
3~4体目のオススメの使い道で紹介した装備(アシスト進化)は、アシストに使い道がある。
2体にアシストできれば暗闇攻撃を80%の確率で無効化できる。
残りの20%(1個分)は、他のアシスト装備や「暗闇耐性」1個持ちで対応可能。
また、強力なスキルではないので、アシストしてまで使いたいわけではない。
なので、アテナノン装備(アシスト進化)は3体目以降必要ない。
ということで、5体目以降はモンスター交換しちゃいましょう!
まとめ
・1体目のオススメの使い道は、究極アテナノン(サブ)
・2体目のオススメの使い道は、究極前アテナノン(サブ)
・3~4体目のオススメの使い道は、アテナノン装備(アシスト進化)(アシスト)
・5体目以降の使い道は、モンスター交換
初心者や無課金、微課金ユーザーは、サブ・アシスト用に4体だけ育成しましょう!
5体目以降の使い道は、モンスター交換なので、ムダに育成しないことをオススメしますね。
モンスター交換に使えるのは、イベント期間中だけです。
交換し忘れると、ムダにモンスターBOXを圧迫するので、交換はお早めに!
それでは、最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
関連記事 : 【パズドラ】ヴァルキリーシエルの評価と2体目(複数)の使い道!どっちの進化先がオススメ?
関連記事 : 【パズドラ】ゼウスギガの評価と2体目(複数)の使い道!どっちの進化先がオススメ?
関連記事 : 【パズドラ】エンドラREXの評価と2体目(複数)の使い道!どっちの進化先がオススメ?
関連記事 : 【パズドラ】ゼラの評価と2体目(複数)の使い道!どっちの進化先がオススメ?
関連記事 : 【パズドラ】マドゥの評価と2体目(複数)の使い道!どっちの進化先がオススメ?
この記事へのコメントはありません。