こんにちは、ぷれいんちです。
今回は、パズドラのテテュスの簡易評価と2体目(複数)の使い道を紹介しますね。
また、テテュスは分岐進化するので、どっちの進化先がオススメかも紹介します。
まず、無課金や微課金ユーザーは、BOX拡張に魔法石を使いづらいですよね!?
BOX拡張よりもガチャに魔法石を使って、強いモンスターを手に入れたいものです。
でも、ガチャで被ったモンスターをどうしようか迷っていませんか?
とりあえず、強いから複数持っておこうとか。
それとも、売却してモンスターポイントに交換しておこうとか。
今では、モンスター交換もできるので、交換用に持っておこうとか。
と、こんな感じで、複数手に入れたけど使い道に迷ってしまう。
そして、使い道に迷っているモンスターでBOXを圧迫してしまう。
そんな無課金や微課金ユーザーは、今回の記事を参考にしてみて下さい。
スポンサーリンク
目次
テテュスの簡易評価
まずは、テテュスの簡易評価を進化先ごとに紹介します。
覚醒テテュス
リーダースキル:海洋の波音
水と闇属性の攻撃力が2倍、両方の属性を持つ場合、攻撃力が4倍。
水木闇の同時攻撃でダメージを軽減(25%)、攻撃力が3倍。
スキル:オーシャンララバイ
1ターンの間、落ちコンしなくなる。
全ドロップを水、木、闇、回復ドロップに変化。
(最短:7ターン)
覚醒スキル
封印耐性:1個
スキル封印を20%の確率で無効化する。
2体攻撃:4個
自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力がアップ(約5.06倍)し、敵2体に攻撃をする。
スキルブースト:2個
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる。
操作時間延長:1個
ドロップ操作時間が0.5秒延びる。
短評
・最大倍率12倍(水と闇属性の両属性)
・ダメージ軽減率25%
・HPと回復力等倍
・落ちコンしなくなる(1ターン)+4色陣(水・木・闇・回復)スキル
・2体攻撃4個(約5.06倍)
・バインド攻撃に弱い
究極テテュス
リーダースキル:海洋の潮音
ドロップを6個以上つなげて消すと、攻撃力が5倍。
水木闇の同時攻撃でダメージを半減、攻撃力が3倍。
スキル:ウォーターヘイズ
1ターンの間、属性吸収を無効化する。
全ドロップを水、木、闇、回復ドロップに変化。
(最短:15ターン)
覚醒スキル
封印耐性:1個
スキル封印を20%の確率で無効化する。
2体攻撃:3個
自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力がアップ(3.375倍)し、敵2体に攻撃をする。
スキルブースト:1個
チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる。
バインド耐性:2個
自分自身へのバインド攻撃を100%の確率で無効化する。
短評
・最大倍率15倍
・ダメージ半減
・HPと回復力等倍
・属性吸収無効化(1ターン)+4色陣(水・木・闇・回復)スキル
・2体攻撃3個(3.375倍)
・完全バインド耐性
・バランスタイプ(全潜在キラーを付けられる)
スポンサーリンク
1体目のテテュスの使い道はどっちがオススメ?
1体目のテテュスのオススメの使い道を紹介します。
1体目は究極テテュス
1体目のオススメの使い道は、究極テテュスですね。
究極テテュスの最大の特徴は、属性吸収無効化(1ターン)スキルと「2体攻撃」3個持ち。
まず、リーダー性能から紹介。
フレンドを究極テテュスにしたとき、最大倍率は225倍と高い。
ただ、ダメージを激減(75%)できるが、HPと回復力は等倍。
回復力が低いとHPを安全圏まで回復しきれない。
HP回復スキルや「回復ドロップ強化」複数持ちを編成して対策しましょう。
次に、サブ性能を紹介。
究極テテュスの最大の特徴は、なんといっても属性吸収無効化スキルと「2体攻撃」3個持ち。
「2体攻撃」3個持ちなので、4個消しで単体火力が3.375倍。
しかも、4個消しを複数組むことで単体火力は倍々に。
潜在覚醒は、神・バランスタイプなので、全潜在キラーを付けられる。
ダンジョンに合った潜在キラーを付けることで、アタッカー性能を高められる。
なので、オススメの潜在覚醒は、ダンジョンに合った潜在キラー。
スキルは、属性吸収無効化(1ターン)+4色陣(水・木・闇・回復)。
属性吸収無効化(1ターン)は、属性吸収無効対策に使える。
4色陣(水・木・闇・回復)は、盤面妨害対策に使える。
また、回復ドロップも供給できるので、攻撃と回復を同時に行える。
スキルターンが最短15ターンと短めなので、早い段階で使える。
最後は、アシスト性能を紹介。
究極テテュスのスキルは、属性吸収無効化(1ターン)+4色陣(水・木・闇・回復)。
属性吸収無効化(1ターン)は、属性吸収無効対策に使える。
4色陣(水・木・闇・回復)は、盤面妨害対策に使える。
また、回復ドロップも供給できるので、攻撃と回復を同時に行える。
スキルターンが最短15ターンと短めなので、アシストに向いている。
ということで、1体目のオススメの使い道は、サブ(アタッカー)やアシスト(属性吸収無効化(1ターン)+4色陣(水・木・闇・回復)スキル)で活躍できる究極テテュス!
2体目以降(複数)の使い道は?
2体目以降(複数)の使い道を紹介します。
2体目のオススメの使い道は覚醒テテュス
2体目のオススメの使い道は、覚醒テテュスですね。
覚醒テテュスの最大の特徴は、「2体攻撃」4個持ち。
まず、リーダー性能から紹介。
覚醒テテュスのリーダースキルを最大限満たすためには、フレンドとサブは、水と闇属性の両属性持ちで編成することが大前提。
フレンドを覚醒テテュスにしたとき、最大倍率は144倍と高い。
ただ、ダメージ軽減(43.75%)できるが、HPと回復力は等倍。
大ダメージを受けきれない可能性があるので、サブの激減(軽減・無効)スキルで対策しましょう。
また、回復力が低いとHPを安全圏まで回復しきれない。
HP回復スキルや「回復ドロップ強化」複数持ちを編成して対策しましょう。
なにより、覚醒テテュスはバインド攻撃に弱い。
「バインド耐性」バッジやアシスト装備でしっかり対策しましょう。
次に、サブ性能を紹介。
覚醒テテュスの最大の特徴は、なんといっても「2体攻撃」4個持ち。
「2体攻撃」4個持ちなので、4個消しで単体火力が約5.06倍。
しかも、4個消しを複数組むことで単体火力は倍々に。
潜在覚醒は、神・悪魔タイプなので、「神・悪魔キラー」を付けられる。
オススメは「神・悪魔キラー」どちらかの3個付け。
ダンジョンに合った潜在キラーを付けることで、アタッカー性能を高められる。
なので、オススメの潜在覚醒は「神・悪魔キラー」。
ただ、覚醒テテュスはバインド攻撃に弱い。
サブに編成するときは、他の枠でバインド回復枠を編成しましょう。
スキルは、落ちコンしなくなる(1ターン)+4色陣(水・木・闇・回復)。
落ちコンしなくなる(1ターン)は、火力調整に使える。
4色陣(水・木・闇・回復)は、盤面妨害対策に使える。
また、回復ドロップも供給できるので、攻撃と回復を同時に行える。
スキルターンが最短7ターンと短いので、早い段階で使える。
最後は、アシスト性能を紹介。
覚醒テテュスのスキルは、落ちコンしなくなる(1ターン)+4色陣(水・木・闇・回復)。
落ちコンしなくなる(1ターン)は、火力調整に使える。
4色陣(水・木・闇・回復)は、盤面妨害対策に使える。
また、回復ドロップも供給できるので、攻撃と回復を同時に行える。
スキルターンが最短7ターンと短いので、アシストに向いている。
ということで、2体目のオススメの使い道は、サブ(アタッカー)で使える覚醒テテュス!
3体目以降のテテュスの使い道はモンスターポイント(売却)
3体目以降のテテュスの使い道は、モンスターポイント(売却)ですね。
1体目のオススメの使い道で紹介した究極テテュスは、サブ(アシスト)に使い道がある。
まず、1体目の究極テテュスがサブのとき、2体目をサブに編成しません。
究極テテュスは、属性吸収無効・盤面妨害対策以外のギミック対策ができない。
サブに2体(複数体)編成すると、他の枠でギミック対策しなくてはならない。
では、アシスト用にもう1体確保したいかというと、確保する必要はない。
テテュスと同じ西洋神(第3弾)シリーズの究極進化は、属性吸収無効化スキル持ち。
4色陣のドロップの属性は異なるが、メインは属性吸収無効化。
アシストであれば、西洋神(第3弾)シリーズのモンスターで代用可能。
なので、究極テテュスは複数体必要ない。
2体目のオススメの使い道で紹介した覚醒テテュスは、サブに使い道がある。
1体目の覚醒テテュスがサブのとき、2体目をサブに編成しません。
覚醒テテュスは、盤面妨害対策以外のギミック対策ができない。
また、覚醒テテュスはバインド攻撃に弱い。
サブに2体(複数体)編成すると、他の枠でバインド回復枠を含めたギミック対策をしなくてはならない。
なので、覚醒テテュスも複数体必要ない。
ということで、3体目以降はモンスターポイント(売却)にしちゃいましょう!
まとめ
・1体目のオススメの使い道は、究極テテュス(サブ(アシスト))
・2体目のオススメの使い道は、覚醒テテュス(サブ)
・3体目以降の使い道は、モンスターポイント(売却)
初心者や無課金、微課金ユーザーは、サブ(アシスト)やサブ用に2体だけ育成しましょう!
3体目以降の使い道は、モンスターポイント(売却)なので、ムダに育成しないことをオススメしますね。
それでは、最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
関連記事 : 【パズドラ】ヘスティアの評価と2体目(複数)の使い道!どっちの進化先がオススメ?
関連記事 : 【パズドラ】クロノスの評価と2体目(複数)の使い道!どっちの進化先がオススメ?
関連記事 : 【パズドラ】アストレアの評価と2体目(複数)の使い道!どっちの進化先がオススメ?
関連記事 : 【パズドラ】ウラノスの評価と2体目(複数)の使い道!どっちの進化先がオススメ?
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。