こんにちは、ぷれいんちです。
今回は、パズドラのミカエルの簡易評価と2体目(複数)の使い道を紹介しますね。
また、ミカエルは分岐進化するので、どっちの進化先がオススメかも紹介します。
まず、無課金や微課金ユーザーは、BOX拡張に魔法石を使いづらいですよね!?
BOX拡張よりもガチャに魔法石を使って、強いモンスターを手に入れたいものです。
でも、ガチャで被ったモンスターをどうしようか迷っていませんか?
とりあえず、強いから複数持っておこうとか。
それとも、売却してモンスターポイントに交換しておこうとか。
今では、モンスター交換もできるので、交換用に持っておこうとか。
と、こんな感じで、複数手に入れたけど使い道に迷ってしまう。
そして、使い道に迷っているモンスターでBOXを圧迫してしまう。
そんな無課金や微課金ユーザーは、今回の記事を参考にしてみて下さい。
スポンサーリンク
ミカエルの簡易評価
まずは、ミカエルの簡易評価を進化先ごとに紹介します。
超究極ミカエル
リーダースキル:碧天使の導引
木属性の攻撃力が1.5倍、HPと回復力は2倍。
スキル:聖樹の奇跡
光ドロップを木に、闇ドロップを回復に変化。
回復ドロップを強化。
(最短:8ターン)
覚醒スキル
封印耐性:1個
スキル封印を20%の確率で無効化する。
スキルブースト:1個
チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる。
木属性強化:3個
木ドロップを横一列で揃えて消すと、木属性の攻撃力がアップ(1.3倍)。
自動回復:4個
ドロップを消したターン、HPが4,000回復する。
短評
・最大倍率1.5倍(木属性)
・HPと回復力2倍(木属性)
・ダメージ軽減なし
・変換+ドロップ強化(回復)スキル
・木属性強化3個(1.3倍)
・自動回復4個(4,000回復)
・バインド攻撃に弱い
転生ミカエル
リーダースキル:樹天使の魂
HP80%以上でダメージを軽減(35%)、木属性の攻撃力が4倍。
回復の2コンボ以上で攻撃力が3.5倍。
スキル:聖樹の審判
光ドロップを木に、闇ドロップを回復に変化。
最大HPの30%分HP回復。
(最短:8ターン)
覚醒スキル
封印耐性:1個
スキル封印を20%の確率で無効化する。
スキルブースト:2個
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる。
木属性強化:2個
木ドロップを横一列で揃えて消すと、木属性の攻撃力がアップ(1.2倍)。
自動回復:1個
ドロップを消したターン、HPが1,000回復する。
操作時間延長:1個
ドロップ操作時間が0.5秒延びる。
コンボ強化:2個
7コンボ以上で攻撃力がアップ(4倍)する。
超覚醒
コンボ強化
7コンボ以上で攻撃力がアップ(2倍)する。
L字消し軽減
回復ドロップ5個をL字型に消すと敵から受けるダメージを軽減(5%)する。
バインド耐性+
自分自身へのバインド攻撃を無効化する。
短評
・ダメージ軽減率35%
・最大倍率14倍(木属性)
・HPと回復力等倍
・変換+最大HP30%分のHP回復スキル
・木属性強化2個(1.2倍)
・コンボ強化2個(4倍)
・バインド攻撃に弱い
・コンボ強化(超覚醒)
・バインド耐性+(超覚醒)
・バランスタイプ(全潜在キラーを付けられる)
スポンサーリンク
1体目はどっちの進化先がオススメ?
1体目のミカエルのオススメの進化先を紹介します。
1体目は転生ミカエル
1体目のオススメの進化先は、転生ミカエルですね。
転生ミカエルの最大の特徴は、「コンボ強化」3個持ち。
まず、リーダー性能から紹介。
転生ミカエルのリーダースキルを最大限満たすためには、フレンドとサブは、木属性で編成することが大前提。
フレンドを転生ミカエルにしたとき、最大倍率は196倍と高い。
ただ、HP80%以上でないとダメージ軽減(57.75%)できない。
HP80%以上の条件を保つことは、HPと回復力が等倍だと意外と難しい。
また、回復力が等倍だとHPを80%以上に復帰させることも容易ではない。
ただ、転生ミカエルのスキルは、変換+HP回復(最大HP30%分)なので、リーダースキルと相性抜群。
変換は、光ドロップを木に、闇ドロップを回復に変化。
攻撃と回復を同時にできる。
HP回復(最大HP30%分)なので、HP80%以上に復帰することも可能。
なので、サブやアシストに変換(陣)やHP回復スキルが必要。
そのうえで、ギミック対策も必要なので、手持ち次第。
リーダー性能は高いが、パーティ編成は手持ち次第で安定感が大きく変わってしまう。
次に、サブ性能を紹介。
転生ミカエルの最大の特徴は、なんといっても「コンボ強化」3個持ち。
超覚醒に「コンボ強化」を付けることで、覚醒スキルと合わせて3個持ちに。
「コンボ強化」3個持ちなので、単体火力は8倍。
あと「木属性強化」も2個持っているので、木の列消しでパーティの火力を1.2倍底上げ。
超覚醒に「コンボ強化」を付けるとバインド攻撃に弱いままだが、アタッカー性能を重視。
なので、転生ミカエルをサブに編成する場合、他の枠でバインド対策しましょう。
潜在覚醒は、ドラゴン・バランス・神タイプなので、全潜在キラーを付けられる。
ダンジョンに合った潜在キラーを付けることで、アタッカー性能を高められる。
スキルは、変換+HP回復(最大HP30%分)。
スキルターンが最短8ターンと短いので、パーティに合ったスキルをアシストした方がいい。
最後は、アシスト性能を紹介。
転生ミカエルのスキルは、変換+HP回復(最大HP30%分)。
変換は、光ドロップを木に、闇ドロップを回復に変化。
攻撃と回復を同時にできるので、木属性パーティで使える。
HP回復(最大HP30%分)は、使ったときにしか効果がないのでおまけ程度。
スキルターンが最短8ターンと短いので、アシストしやすい。
ということで、1体目のオススメの進化先は、「コンボ強化」3個持ちでアタッカー性能が高いサブで使える転生ミカエル!
2体目以降(複数)の使い道は?
2体目以降(複数)の使い道を紹介します。
2体目のオススメの使い道は超究極ミカエル
2体目のオススメの使い道は、超究極ミカエルですね。
超究極ミカエルの最大の特徴は、「自動回復」4個持ち。
まず、リーダー性能から紹介。
超究極ミカエルのリーダースキルを最大限満たすためには、フレンドとサブは、木属性で編成することが大前提。
フレンドを超究極ミカエルにしたとき、ダメージ軽減はないがHPと回復力は4倍と高く、耐久力のあるパーティとなる。
ただ、最大倍率が2.25倍ととても低いので、リーダーで使えない。
次に、サブ性能を紹介。
超究極ミカエルの最大の特徴は、なんといっても「自動回復」4個持ち。
「自動回復」4個持ちなので、ドロップを消したターンにHPを4,000回復できる。
転生ミカエルなど『HP〇%以上』でダメージ軽減や攻撃倍率が出るリーダースキルと相性抜群。
あと「木属性強化」も3個持っているので、木の列消しでパーティの火力を1.3倍底上げ。
潜在覚醒は、神・攻撃・回復タイプなので、「体力・悪魔・ドラゴン・攻撃キラー」を付けられる。
オススメは、「悪魔・ドラゴンキラー」どちらかの3個付け。
ダンジョンに合った潜在キラーを付けることで、アタッカー性能を高められる。
スキルは、変換+ドロップ強化(回復)。
変換は、光ドロップを木に、闇ドロップを回復に変化。
攻撃と回復を同時にできるので、木属性パーティで使える。
ドロップ強化(回復)は、「回復ドロップ強化」と相性抜群。
回復の4個消しで単体回復力が1.5倍になるので、回復力を大幅に上げられる。
覚醒スキルとスキルが転生ミカエルと相性抜群なので、最適サブになり得るサブ性能。
最後は、アシスト性能を紹介。
スキルは、変換+ドロップ強化(回復)。
変換は、光ドロップを木に、闇ドロップを回復に変化。
攻撃と回復を同時にできるので、木属性パーティで使える。
ドロップ強化(回復)は、「回復ドロップ強化」と相性抜群。
回復の4個消しで単体回復力が1.5倍になるので、回復力を大幅に上げられる。
スキルターンが最短8ターンと短いので、アシストに向いている。
ということで、2体目のオススメの使い道は、『HP〇%以上』と相性抜群の「自動回復」4個持ちの超究極ミカエル!
3体目以降の使い道はモンスターポイント(売却)
3体目以降の使い道は、モンスターポイント(売却)ですね。
1体目のオススメの進化先で紹介した転生ミカエルは、複数体必要ありません。
転生ミカエルの使い道は、「コンボ強化」3個持ちでアタッカー性能の高いサブ。
まず、転生ミカエルをリーダーにしたとき、2体目をサブに編成しません。
転生ミカエルは、まったくギミック対策ができないうえに、バインド攻撃にも弱い。
サブに編成すると、他の枠でバインド回復枠を含めたギミック対策をしなくてはならない。
なので、転生ミカエルは複数体必要ない。
では、サブに2体(複数体)編成したいかというと、編成する必要はない。
リーダーとサブに2体編成したとき同様、ギミック対策を優先したい。
なので、サブに2体編成するよりも、編成は1体までに。
残りの枠でギミック対策やより強力なアタッカーを編成した方がいい。
なので、転生ミカエルは複数体必要ない。
2体目のオススメの使い道で紹介した超究極ミカエルも、複数体必要ありません。
超究極ミカエルの使い道は、「自動回復」4個を活かしたサブ。
サブに2体(複数体)編成したいかというと、編成する必要はない。
超究極ミカエルは、まったくギミック対策ができないうえに、バインド攻撃にも弱い。
2体目をサブに編成すると、他の枠でバインド回復枠を含めたギミック対策をしなくてはならない。
なので、超究極ミカエルは複数体必要ない。
ということで、3体目以降はモンスターポイント(売却)にしちゃいましょう!
まとめ
・1体目のオススメの進化先は、転生ミカエル
・2体目のオススメの使い道は、超究極ミカエル
・3体目以降の使い道は、モンスターポイント(売却)
初心者や無課金、微課金ユーザーは、サブ用に2体だけ育成しましょう!
3体目以降の使い道は、モンスターポイント(売却)なので、ムダに育成しないことをオススメしますね。
それでは、最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
関連記事 : 【パズドラ】ウリエルの評価と2体目(複数)の使い道!どっちの進化先がオススメ?
関連記事 : 【パズドラ】ガブリエルの評価と2体目(複数)の使い道!どっちの進化先がオススメ?
関連記事 : 【パズドラ】ラファエルの評価と2体目(複数)の使い道!どっちの進化先がオススメ?
関連記事 : 【パズドラ】ルシファー(天使)の評価と2体目(複数)の使い道!どっちの進化先がオススメ?
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。