
こんにちは、ぷれいんちです。
今回は、パズドラのクリスマスクラウソラスの簡易評価と2体目(複数)の使い道を紹介しますね。
また、クリスマスクラウソラスは、マルチプレイでかなり活躍できます。
マルチプレイするユーザーは手に入れたいですね。
まず、無課金や微課金ユーザーは、BOX拡張に魔法石を使いづらいですよね!?
BOX拡張よりもガチャに魔法石を使って、強いモンスターを手に入れたいものです。
でも、ガチャで被ったモンスターをどうしようか迷っていませんか?
とりあえず、強いから複数持っておこうとか。
それとも、売却してモンスターポイントに交換しておこうとか。
今では、モンスター交換もできるので、交換用に持っておこうとか。
と、こんな感じで、複数手に入れたけど使い道に迷ってしまう。
そして、使い道に迷っているモンスターでBOXを圧迫してしまう。
そんな無課金や微課金ユーザーは、今回の記事を参考にしてみて下さい。
クリスマスクラウソラスの簡易評価
まずは、クリスマスクラウソラスの簡易評価を紹介します。
クリスマスクラウソラス
リーダースキル:わたしも楽しまないとね♪
火属性の攻撃力が5倍、木属性のHPが1.5倍。
火の2コンボで攻撃力が1.5倍、3コンボ以上で2倍。
スキル:クラウソラスの聖火
水ドロップを火に、闇ドロップを回復に変化。
2ターンの間、自分の属性が火属性に変化。
(最短:7ターン)
覚醒スキル
バインド耐性:2個
自分自身へのバインド攻撃を100%の確率で無効化する。
バインド回復:1個
回復ドロップを横一列でそろえて消すとバインド状態が3ターン回復する。
スキルブースト:1個
チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる。
封印耐性:1個
スキル封印を20%の確率で無効化する。
マルチブースト:2個
協力プレイ時に自分の全パラメータがアップ(2.25倍)する。
短評
・最大倍率10倍(火属性)
・HP1.5倍(木属性)
・回復力等倍
・ダメージ軽減なし
・変換+自属性変化(2ターン・火)スキル
・完全バインド耐性
・バインド回復
・マルチブースト2個(マルチプレイ時全パラメータ2.25倍)
1体目のオススメの使い道は?
1体目のオススメの使い道を紹介します。
1体目のオススメの使い道はサブ
1体目のオススメの使い道は、サブですね。
クリスマスクラウソラスの最大の特徴は、「マルチブースト」2個持ち。
まず、リーダー性能から紹介。
クリスマスクラウソラスのリーダースキルを最大限満たすためには、フレンドとサブは、火木の両属性持ちで編成することが大前提。
フレンドをクリスマスクラウソラスにしたとき、最大倍率が100倍と高め。
ただ、HPが2.25倍だが回復力は等倍でダメージ軽減できないので、リーダー性能はあまり高くない。
次に、サブ性能を紹介。
クリスマスクラウソラスの最大の特徴は、なんといっても「マルチブースト」2個持ち。
マルチプレイ時は全パラメータが2.25倍なので、怪物クラスのパラメータに。
※HP6,556、攻撃4,185、回復636(マルチプレイ時)
なので、強力なサブであり、ブレススキルをアシストすれば強力な砲台で使える。
ただ、あくまでマルチプレイ時だけで、ソロプレイでは厳しい。
潜在覚醒は、攻撃タイプなので、「体力・悪魔キラー」を付けられる。
オススメは、「悪魔キラー」の3個付け。
悪魔タイプが多く出現するダンジョンで、アタッカー性能を高められる。
なので、オススメの潜在覚醒は「悪魔キラー」。
また、完全バインド耐性で「バインド回復」1個持ちなので、バインド回復枠で使える。
スキルは、変換+自属性変化(2ターン・火)。
変換は、水ドロップを火に、闇ドロップを回復に変化なので、攻守を同時に行える。
自属性変化(2ターン・火)は、使う頻度が少なくおまけ程度。
スキルターンが最短7ターンと短いので、早い段階で使えたり、アシストに向いている。
最後は、アシスト性能を紹介。
クリスマスクラウソラスのスキルは、変換+自属性変化(2ターン・火)。
変換は、水ドロップを火に、闇ドロップを回復に変化なので、攻守を同時に行える。
自属性変化(2ターン・火)は、使う頻度が少なくおまけ程度。
スキルターンが最短7ターンと短いので、アシストに向いている。
ということで、1体目のオススメの使い道は、怪物クラスのパラメータになるマルチプレイで活躍できるサブ!
2体目以降(複数)の使い道は?
2体目以降(複数)の使い道を紹介します。
2体目以降は基本的にモンスターポイント(売却)
2体目以降は、基本的にモンスターポイント(売却)ですね。
1体目のオススメの使い道で紹介したクリスマスクラウソラスは、サブに使い道がある。
1体目のクリスマスクラウソラスがサブのとき、2体目をサブに編成しません。
クリスマスクラウソラスは、バインド状態対策以外のギミック対策ができない。
サブに2体(複数体)編成すると、他の枠でギミック対策しなくてはならない。
では、クリスマスクラウソラスを複数体確保したい場合は、マルチプレイで砲台として使うとき。
マルチプレイ時のクリスマスクラウソラスの攻撃力は4,185と怪物クラス。
なので、高倍率ブレススキルをアシストすると、砲台として活躍できる。
ただ、マルチプレイでしか使えないので、ソロプレイ中心のユーザーはほとんどいらない。
なので、クリスマスクラウソラスは基本的に複数体必要ない。
ということで、2体目以降は基本的にモンスターポイント(売却)にしちゃいましょう!
まとめ
・1体目のオススメの使い道は、サブ
・2体目以降の使い道は、モンスターポイント(売却)
初心者や無課金、微課金ユーザーは、サブ用に1体だけ育成しましょう!
※頻繁にマルチプレイするなら、複数体確保する価値あり
2体目以降は、基本的にモンスターポイント(売却)なので、ムダに育成しないことをオススメしますね。
それでは、最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
関連記事 : 【パズドラ】クリスマスグレモリーの評価と2体目(複数)の使い道!超覚醒のオススメは?
関連記事 : 【パズドラ】クリスマスソニアの評価と2体目(複数)の使い道!モンポで買うべき性能!
関連記事 : 【パズドラ】クリスマスカーリーの評価と2体目(複数)の使い道!超覚醒のオススメは?
関連記事 : 【パズドラ】クリスマスイルミナの評価と2体目(複数)の使い道!超覚醒のオススメは?
この記事へのコメントはありません。