
こんにちは、ぷれいんちです。
今回は、パズドラの真アサシン(Fateコラボ)の簡易評価と2体目(複数)の使い道を紹介しますね。
また、真アサシンは限界突破し超覚醒に対応しているので、超覚醒と潜在覚醒のオススメも紹介します。
まず、初心者や無課金、微課金ユーザーは、スタミナ回復に魔法石を使いにくいのかなと。
なので、何にスタミナ消費するか優先順位を決めなくてはいけません。
でも、性能はよく知らないけど、とりあえず稀に出現するキャラだから持っておこうとか思っていませんか?
こんな感じで、手に入れるためにダンジョン周回を優先にスタミナ消費して手に入れたけど使い道に迷ってしまう。
そして、使い道に迷っているモンスターは、結局使わなかった。
そんなことにならないように、初心者や無課金、微課金ユーザーは、今回の記事を参考にしてみて下さい。
目次
真アサシン(Fate)の簡易評価
まずは、真アサシン(Fate)の簡易評価を紹介します。
真アサシン
リーダースキル:オマエノ・・・マケ ダ
闇属性のHPと攻撃力が1.5倍。ドロップ操作を3秒延長。
毒か猛毒ドロップを消すと攻撃力が7倍、回復力は2倍。
スキル:妄想心音
回復ドロップをロック。
ランダムで火、闇、毒ドロップを5個ずつ生成。
(最短:7ターン)
覚醒スキル
スキルブースト:1個
チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる。
操作時間延長:1個
ドロップ操作時間が0.5秒延びる。
暗闇耐性:3個
暗闇攻撃を60%の確率で無効化する。
HP80%以上強化:2個
HP80%以上で攻撃力がアップ(2.25倍)する。
進化用キラー:1個
進化用タイプの敵に対して攻撃力がアップ(3倍)する。
スキルボイス:1個
スキル使用時に声が出る。
超覚醒
進化用キラー
進化用タイプの敵に対して攻撃力がアップ(3倍)する。
HP80%以上強化
HP80%以上で攻撃力がアップ(1.5倍)する。
バインド耐性+
自分自身へのバインド攻撃を無効化する。
短評
・HP1.5倍(闇属性)
・最大倍率10.5倍(闇属性)
・ドロップ操作時間3秒延長
・回復力2倍
・ダメージ軽減なし
・ドロップロック(回復)+ランダム生成(火・闇・毒・各5個)スキル
・暗闇耐性3個(60%)
・HP80%以上強化2個(2.25倍)
・進化用キラー1個(進化用タイプに3倍)
・バインド攻撃に弱い
・封印耐性なし
・進化用キラー(超覚醒)
・HP80%以上強化(超覚醒)
・バインド耐性+(超覚醒)
1体目の真アサシンのオススメの使い道は?
1体目の真アサシンのオススメの使い道を紹介します。
1体目の真アサシンのオススメの使い道はサブ
1体目の真アサシンのオススメの使い道は、サブですね。
真アサシンの最大の特徴は、「進化用キラー」3個持ち。
まず、リーダー性能から紹介。
真アサシンのリーダースキルを最大限満たすためには、フレンドとサブは、闇属性で編成することが大前提。
フレンドを真アサシンにしたとき、最大倍率が110.25倍と高い。
また、ダメージ軽減できないがHPは2.25倍で回復力も4倍と高い。
毒か猛毒ドロップを消す必要があるので、パーティ編成は難しい。
手持ち次第で使えるリーダー性能です。
次に、サブ性能を紹介。
真アサシンの最大の特徴は、なんといっても「進化用キラー」3個持ち。
超覚醒と潜在覚醒に「進化用キラー」を付けることで、「進化用キラー」3個持ちに。
また、「HP80%以上強化」2個持ちなので、HP80%以上で進化用タイプの敵に単体火力は約68倍。
特定のダンジョンで活躍できる性能。
なので、オススメの超覚醒と潜在覚醒は「進化用キラー」。
また、「暗闇耐性」3個持ちなので、暗闇攻撃を60%の確率で無効化できる。
「暗闇耐性」2個付与できるアシスト装備をアシストで完全暗闇耐性に。
ただ、真アサシンは、バインド攻撃に弱く、「封印耐性」も持っていない。
サブに編成するときは、他の枠でバインド回復枠と「封印耐性」を補強して編成しましょう。
スキルは、ドロップロック(回復)+ランダム生成(火・闇・毒・各5個)。
ドロップロック(回復)は、回復ドロップをロックできるので、ピンポイント運用で使える。
ランダム生成(火・闇・毒・各5個)は、毒ドロップを必要とするリーダースキルで使える。
スキルターンが最短7ターンと短いので、早い段階で使える。
ということで、1体目の真アサシンのオススメの使い道は、進化用タイプの敵ぜったい倒すマンとして活躍できるサブ!
2体目以降(複数)の真アサシンの使い道は?
2体目以降(複数)の真アサシンの使い道を紹介します。
2体目以降は作らない
2体目以降は、作らなくていいですね。
1体目のオススメの使い道で紹介した真アサシンは、サブに使い道がある。
1体目の真アサシンがサブのとき、2体目をサブに編成しません。
真アサシンは、まったくギミック対策ができない。
また、真アサシンは、バインド攻撃に弱く、「封印耐性」も持っていない。
※超覚醒に「バインド耐性+」を付けることで、完全バインド耐性
サブに2体(複数体)編成すると、他の枠で「封印耐性」2個持ちが必ず1体必要になる。
なので、真アサシンは複数体必要ない。
ということで、2体目以降は、作らなくていい!
まとめ
・1体目のオススメの使い道は、サブ
・2体目以降は、作らなくていい
真アサシンは進化用タイプの敵ぜったい倒すマンなので、1体は作るべきですね。
ただ、真アサシンはFateコラボダンジョンでまれに出現なので、なかなか手に入らない可能性が高い。
これまでも、まれに出現で手に入るキャラはかなりダンジョン周回が必要だったので、今回もかなりの周回が必要と思われる。
また、スキル上げはヤミピィ頼みだと思うので、トレードなどでしっかり準備しましょう。
それでは、最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
関連記事(Fateコラボ)
![]() 間桐桜NEW! |
![]() 言峰綺礼NEW! |
![]() 衛宮士郎 |
![]() セイバー |
![]() 遠坂凛 |
![]() ギルガメッシュ |
この記事へのコメントはありません。