
こんにちは、ぷれいんちです。
今回は、パズドラのリィ(龍契士&龍喚士ガチャ)の性能評価と2体目(複数)の使い道を紹介しますね。
また、リィは限界突破し超覚醒に対応なので、超覚醒と潜在覚醒のオススメも紹介します。
まず、無課金や微課金ユーザーは、BOX拡張に魔法石を使いづらいですよね!?
BOX拡張よりもガチャに魔法石を使って、強いモンスターを手に入れたいものです。
でも、ガチャで被ったモンスターをどうしようか迷っていませんか?
とりあえず、強いから複数持っておこうとか。
それとも、売却してモンスターポイントに交換しておこうとか。
今では、モンスター交換もできるので、交換用に持っておこうとか。
と、こんな感じで、複数手に入れたけど使い道に迷ってしまう。
そして、使い道に迷っているモンスターでBOXを圧迫してしまう。
そんな無課金や微課金ユーザーは、今回の記事を参考にしてみて下さい。
リィの基本情報
リィの基本情報を紹介します。
リィ(究極進化)
ステータス
属性 | タイプ | アシスト設定 |
光・水 | ドラゴン・攻撃 | 〇 |
HP | 攻撃 | 回復 |
5,325(5,975) | 2,998(3,373) | 492(521) |
※ステータスは+297時、()内の数字は限界突破Lv110時
リーダースキル
継界龍操・ガランダス |
HP50%以下で攻撃力と回復力が14倍。 HPが0になる攻撃を受けてもふんばることがある(HP50%以上時)。 |
スキル
ドラゴンシャドウシフト |
サブの時にリーダーと入れ替わる。もう一度使うとサブに戻る。 1ターンの間、ドラゴンタイプの攻撃力が3倍。 |
スキルターン:27ターン(Lv.1) ⇒ 22ターン(最大Lv.6) |
覚醒スキル
アイコン | 個数 | 効果 |
![]() |
2個 | 自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力がアップ(2.25倍)し、敵2体に攻撃をする。 |
![]() |
1個 | スキル封印を20%の確率で無効化する。 |
![]() |
1個 | パーティのスキルが1ターン溜まった状態で始まる。 |
![]() |
3個 | チームのHPが15%アップする。 |
超覚醒
アイコン | 効果 |
![]() |
自分自身へのバインド攻撃を無効化する。 |
![]() |
HP50%以下で攻撃力がアップ(2倍)する。 |
![]() |
自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力がアップ(1.5倍)し、敵2体に攻撃をする。 |
付けられる潜在キラー
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1体目のリィ(究極進化)のオススメの使い道は?
1体目のリィ(究極進化)のオススメの使い道を紹介します。
1体目のリィ(究極進化)のオススメの使い道はアシスト
1体目のリィ(究極進化)のオススメの使い道は、アシストですね。
リィ(究極進化)の最大の特徴は、リーダーチェンジスキル持ち。
まず、リーダー性能から紹介。
リィ(究極進化)は根性持ちのリーダースキルなので、リーダーフレンドで使うことはほとんどない。
HPが等倍、HP50%以下だと回復力は14倍とかなり高いので、根性(HP50%以上時)を発動させやすい。
また、最大倍率が14倍と高めなので、フレンドも14倍以上は欲しいところ。
ただ問題なのが、根性は単発攻撃しか耐えられないこと。
連続攻撃には耐えられないので、使えるダンジョンは限られてくる。
次に、サブ性能を紹介。
リィ(究極進化)は「チームHP強化」3個持ちなので、パーティのHPを15%底上げできる。
バインド攻撃を受けて、パーティのHPが大幅に下がってしまうのは避けたい。
なので、オススメの超覚醒は「バインド耐性+」。
潜在覚醒は、ドラゴン・攻撃タイプなので、「マシン・体力・回復・悪魔キラー」を付けられる。
オススメは「マシン・悪魔キラー」どちらかの3個付け。
ダンジョンに合った潜在キラーを付けることで、アタッカー性能を高められる。
なので、オススメの潜在覚醒は「マシン・悪魔キラー」。
また「2体攻撃」2個持ちなので、4個消しで単体火力が2.25倍。
しかも、4個消しを複数組むことで単体火力は倍々に。
スキルは、リーダーチェンジ+エンハンス(1ターン・ドラゴンタイプ・3倍)。
リーダーチェンジは、サブのときにリーダーと入れ替わる。
エンハンス(1ターン・ドラゴンタイプ・3倍)は、対象がドラゴンタイプだけだが、倍率は十分。
スキルターンが最短22ターンと長いので、早い段階で使えない。
また、エンハンスとしては強力だが、リーダーと入れ替わってしまう。
サブに編成したときは、使いづらいスキル。
最後は、アシスト性能を紹介。
リィ(究極進化)の最大の特徴は、なんといってもリーダーチェンジスキル持ち。
リーダーを7×6マスリーダーにして、サブ(本来リーダーにしたい6×5マスリーダー)にアシスト。
リーダーチェンジスキルが溜まったら、スキルを使って7×6マスリーダーと入れ替わる。
これで、本来のリーダーフレンドを7×6マスで使うことができる。
リーダースキルの条件が、複数の5個十字消しが必要なリーダーでかなり使える。
ただ、スキルターンが最短22ターンと長いがとてもネック。
マルチプレイではそこまで大変ではないが、ソロプレイはスキルが溜まるまで大変。
ということで、1体目のリィ(究極進化)のオススメの使い道は、アシスト(リーダーチェンジスキル)!
2体目以降(複数)のリィ(究極進化)の使い道は?
2体目以降(複数)のリィ(究極進化)の使い道を紹介します。
2体目以降のリィ(究極進化)のオススメの使い道はモンスターポイント(売却)
2体目以降のリィ(究極進化)のオススメの使い道は、モンスターポイント(売却)ですね。
1体目のオススメの使い道で紹介したリィ(究極進化)は、アシストに使い道がある。
では、アシスト用にもう1体確保したいかというと、確保する必要はない。
リーダーチェンジスキルを2枠アシストして使うことはない。
なので、リィ(究極進化)は複数体必要ない。
ということで、2体目以降はモンスターポイント(売却)にしちゃいましょう!
まとめ
・1体目のオススメの使い道は、アシスト
・2体目以降の使い道は、モンスターポイント(売却)
初心者や無課金、微課金ユーザーは、アシスト用に1体だけ育成しましょう!
2体目以降は、モンスターポイント(売却)なので、ムダに育成しないことをオススメしますね。
それでは、最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
関連記事(龍喚士&龍契士ガチャ)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この記事へのコメントはありません。