
ブログをお読みいただき、どうもありがとうございます。
『パズドラモンスター評価係 by ぷれいんち』運営者のぷれいんちです。
この記事では、MARVELコラボのアイアンマンの2体目以降の使い道について書いております。
まず、MARVELコラボのレア7のモンスターは、ガチャだけでなくモンスター交換でも手に入れることができます。
1体目はもちろんのこと、2体目以降の使い道もしっかり押さえておけば、育成したほうがいいのか、モンスター交換に使ってもいいのか、売却してモンスターポイントにしてもいいのか、迷わなくなります。
それでは、各項目でしっかり解説しています。
ぜひ、参考にしてみてください。
目次
アイアンマンの使い道
アイアンマンの1体目と2体目以降の使い道を紹介します。
1体目の使い道
1体目は、アイアンマンでリーダーやサブがおすすめ。
理由は、下記4点。
1点目:リーダー性能が高い
HP2.3倍、最大倍率20倍、ダメージ軽減、2コンボ加算、固定1ダメージ。
2点目:リーダースキルの条件が簡単
火と光属性+6コンボ以上+火光の同時攻撃。
3点目:単体火力が62.5倍以上
覚醒スキルに「ダメージ無効貫通」を3個と「コンボ強化」を2個持っているため、ドロップの3×3の正方形を含む7コンボ以上で単体火力が62.5倍。
また、「体力キラー」も1個持っているため、体力タイプの敵だと187.5倍。
4点目:リーダースキルと相性がいいスキル
スキルは、火/光生成(回復以外から6個/3個)+ドロップ操作延長(1ターン・1.5倍)+攻撃力エンハンス(1ターン・火と光属性・1.5倍)。
火ドロップを6個と光ドロップを3個生成できるため、リーダースキルの条件(火光の同時攻撃)と相性がいい。
また、最短3ターンで使えるため、回転率が高く使いやすい。
2体目の使い道
2体目は、アシスト装備(コミックカバー)がおすすめ。
理由は、下記4点。
1点目:付与できる覚醒スキルが優秀
「スキルブースト」を1個付与できる優秀なアシスト装備。
また、「火コンボ強化」も1個付与できるため、火ドロップで2コンボ以上すると火属性の火力を1.15倍アップできるようになる。
2点目:火属性パーティで使える強力なスキル
スキルは、ロック解除+3色陣(火/光/回復)+回復力エンハンス(3ターン・3倍)+攻撃力エンハンス(3ターン・火属性・3倍)。
盤面を必ず火と光と回復ドロップにすることができるため、「コンボ強化」や「ダメージ無効貫通」などと相性がいい。
また、火属性の攻撃力が3倍になるため、火属性パーティと相性がいい。
3体目の使い道
3体目は、アシスト装備(クラシックカバー)がおすすめ。
理由は、下記2点。
1点目:「お邪魔耐性」4個付与
「お邪魔耐性」を4個付与できるため、お邪魔と爆弾攻撃を80%の確率で無効化できるようになる。
また、「追加攻撃」も付与できるため、根性対策ができるようになる。
2点目:火や光属性パーティと相性がいいスキル
スキルは、火/光生成(回復以外から各6個)+ダメージ半減(4ターン)。
火と光ドロップを各6個生成できるため、「火コンボ強化」や「光コンボ強化」と相性がいい。
4~5体目の使い道
4~5体目は、アイアンマンで助っ人やサブがおすすめ。
理由は、下記2点。
1点目:リーダー性能が高い
リーダーフレンドで、HP5.29倍、最大倍率400倍、ダメージ軽減、4コンボ加算、固定2ダメージ。
2点目:3体ループできるスキル
スキルは、火/光生成(回復以外から6個/3個)+ドロップ操作延長(1ターン・1.5倍)+攻撃力エンハンス(1ターン・火と光属性・1.5倍)。
最短3ターンで使えるため、3体でループできる。
そのため、リーダースキルの条件(火光の同時攻撃)を毎ターン満たすことができ、ドロップ操作と火と光属性の攻撃力が1.5倍になる。
6体目以降の使い道
6体目以降は、アシスト装備(コミックカバー)、予備。
まとめ
・1体目の使い道は、アイアンマンでリーダーやサブ。
・2体目の使い道は、アシスト装備(コミックカバー)。
・3体目の使い道は、アシスト装備(クラシックカバー)
・4~5体目の使い道は、アイアンマンで助っ人やサブ。
・6体目以降の使い道は、アシスト装備(コミックカバー)、予備。
それでは、最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
関連記事(MARVELコラボ)
コメント