
ブログをお読みいただき、どうもありがとうございます。
『パズドラモンスター評価係 by ぷれいんち』運営者のぷれいんちです。
この記事では、ゴッドフェス限定のパイモンの評価と2体目以降の使い道について書いております。
まず、ゴッドフェス限定のモンスターは、リーダー・サブ・アシスト・モンスター交換・モンスターポイント(売却)など、使い道の候補がたくさんあります。
1体目はもちろんのこと、2体目以降の使い道もしっかり押さえておけば、育成したほうがいいのか、モンスター交換に使ってもいいのか、売却してモンスターポイントにしてもいいのか、迷わなくなります。
それでは、各項目でしっかり解説しています。
ぜひ、参考にしてみてください。
目次
パイモン(ゴッドフェス限定)の各形態評価
パイモンの各形態の評価を紹介します。
奏冠の聖魔王・パイモン
奏冠の聖魔王・パイモンの強い点は、下記3点。
1点目:「暗闇耐性+」持ち
覚醒スキルに「暗闇耐性+」を持っており、暗闇攻撃を100%の確率で無効化できるため、他のギミック対策がしやすい。
2点目:「光ドロップ強化」4個持ち
覚醒スキルに「光ドロップ強化」を4個持っているため、強化された光ドロップを消すと光属性の火力が1.28倍以上アップ。
3点目:使いやすい超覚醒
超覚醒に「雲耐性」か「バインド耐性+」か「回復L字消し」を付けられる。
「雲耐性」を付けると、雲攻撃を100%の確率で無効化できるため、他のギミック対策がしやすくなる。
「バインド耐性+」を付けると、バインド攻撃を100%の確率で無効化できるため、他のギミック対策がしやすくなる。
「回復L字消し」は、効果があまりないため、おすすめしない。
極醒の聖魔王・パイモン
極醒の聖魔王・パイモンの強い点は、下記3点。
1点目:単体火力が16.875倍
覚醒スキルに「十字消し攻撃」と「コンボ強化」を各1個と「HP50%以上強化」を3個持っているため、HP50%以上で光や闇ドロップの5個十字消しを含む7コンボ以上を組むと単体火力が16.875倍。
また、超暗闇目覚めを3ターン回復できる。
2点目:光や闇属性パーティで使いやすい属性吸収無効化スキル
スキルは、属性吸収無効化(3ターン)+ロック解除+十字型生成(光と闇・各1つ)。
3ターンの間、属性吸収を無効化できるため、使いどころが多い。
また、必ず十字型に光と闇ドロップを各1つ生成できるため、光や闇属性パーティで使いやすい。
3点目:使いやすい超覚醒
超覚醒に「HP50%以上強化」か「スキルブースト+」か「操作不可耐性」か「十字消し攻撃」を付けられる。
「スキルブースト+」を付けると、覚醒スキルと合わせて2個持ちになるため、変身パーティでも使いやすくなる。
「操作不可耐性」を付けると、操作不可攻撃を100%の確率で無効化できるため、他のギミック対策がしやすくなる。
「十字消し攻撃」を付けると、覚醒スキルと合わせて2個持ちなり、HP50%以上で光や闇ドロップの5個十字消しを含む7コンボ以上を組むと単体火力が42倍のため、さらにアタッカー枠として使えるようになる。
また、超暗闇目覚めを6ターン回復できるようになる。
「HP50%以上強化」は、「十字消し攻撃」より倍率が低いため、おすすめしない。
極醒の聖魔王・パイモンのティアラ
極醒の聖魔王・パイモンのティアラの強い点は、下記3点。
1点目:「バインド耐性+」付与
バインド攻撃を100%の確率で無効化でき、キャラの能力やパーティの性能低下を抑制できるため、アシスト装備として優秀。
2点目:火力の補強とギミック対策ができる覚醒スキル付与
「十字消し攻撃」と「お邪魔耐性」と「毒耐性」を各1個付与できるため、ドロップの5個十字消しで単体火力を2.5倍アップ、お邪魔と爆弾と毒攻撃を20%の確率で無効化できるようになる。
3点目:光や闇属性パーティで使いやすい属性吸収無効化スキル
スキルは、属性吸収無効化(3ターン)+ロック解除+十字型生成(光と闇・各1つ)。
3ターンの間、属性吸収を無効化できるため、使いどころが多い。
また、必ず十字型に光と闇ドロップを各1つ生成できるため、光や闇属性パーティで使いやすい。
1体目や2体目以降の使い道
パイモンの使い道を紹介します。
1体目の使い道
極醒の聖魔王・パイモンのティアラ
・「十字消し攻撃」補強枠
・「バインド耐性+」枠
・「お邪魔耐性」補強枠
・「毒耐性」補強枠
・属性吸収無効化枠
・ロック解除枠
・光と闇ドロップ十字型生成枠
2体目の使い道
極醒の聖魔王・パイモン
・超暗闇目覚め回復枠
・アタッカー枠
・属性吸収無効化枠
・ロック解除枠
・光と闇ドロップ十字型生成枠
・「操作不可耐性」枠(超覚醒)
3体目の使い道
奏冠の聖魔王・パイモン
・「暗闇耐性+」枠
・「光ドロップ強化」補強枠
・「チーム回復強化」補強枠
・光と回復ドロップ生成枠
・1ターンヘイスト枠
・「雲耐性」枠(超覚醒)
まとめ
・1体目の使い道は、極醒の魔公爵・パイモンのティアラで「十字消し攻撃」補強枠、「バインド耐性+」枠、「お邪魔耐性」補強枠、「毒耐性」補強枠、属性吸収無効化枠、ロック解除枠、光と闇ドロップ十字型生成枠。
・2体目の使い道は、極醒の魔公爵・パイモンで超暗闇目覚め回復枠、アタッカー枠、属性吸収無効化枠、ロック解除枠、光と闇ドロップ十字型生成枠、「操作不可耐性」枠(超覚醒)。
・3体目の使い道は、無免の魔公爵・パイモンで「暗闇耐性+」枠、「光ドロップ強化」補強枠、「チーム回復強化」補強枠、光と回復ドロップ生成枠、1ターンヘイスト枠、「雲耐性」枠(超覚醒)。
・4体目以降の使い道は、予備、モンスター交換。
それでは、最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
関連記事(ゴッドフェス限定・光属性レア6)
![]() イルム | ![]() カンナ | ![]() フェンリルヴィズ | ![]() シェリアスルーツ |
![]() アテン | ![]() 雷神 | ![]() ヨグソトース | ![]() コットン |
コメント