
ブログをお読みいただき、どうもありがとうございます。
『パズドラモンスター評価係 by ぷれいんち』運営者のぷれいんちです。
この記事では、ガンホーコラボの神道花梨の2体目以降の使い道について書いております。
まず、ガンホーコラボのレア7のモンスターは、ガチャだけでなくモンスター交換でも手に入れることができます。
1体目はもちろんのこと、2体目以降の使い道もしっかり押さえておけば、育成したほうがいいのか、モンスター交換に使ってもいいのか、売却してモンスターポイントにしてもいいのか、迷わなくなります。
それでは、各項目でしっかり解説しています。
ぜひ、参考にしてみてください。
神道花梨の使い道
神道花梨の1体目と2体目以降の使い道を紹介します。
1体目の使い道
1体目は、アシスト装備がおすすめ。
理由は、下記2点。
1点目:付与できる覚醒スキルが優秀
「スキルブースト」と「体力キラー」を各1個付与できる優秀なアシスト装備。
体力タイプの敵に単体火力を3倍アップできるようになる。
また、「操作時間延長+」も1個付与できるため、ドロップ操作を1秒延長できるようになる。
2点目:攻守に優れたスキル
スキルは、回復力エンハンス(3ターン・3倍)+攻撃力エンハンス(3ターン・光属性・3倍)+光変換(回復/お邪魔/毒/爆弾)。
3ターンの間、回復力と光属性の攻撃力を3倍できるため、回復力や攻撃力激減対策にも使る。
また、回復とお邪魔と毒と爆弾ドロップを光ドロップに変換するため、光ドロップをたくさん作れるだけでなく、盤面妨害対策にも使える。
攻守に優れたスキルだが、回復ドロップがなくなる点に気を付けましょう。
2体目の使い道
2体目は、神道花梨【ダークカラー】でリーダーやサブがおすすめ。
理由は、下記4点。
1点目:リーダー性能が高い
HP2.1倍、最大倍率18.9倍、回復力2.1倍、1コンボ加算、ドロップ操作10秒延長。
2点目:リーダースキルの条件が簡単
光属性+ドロップを5個以上つなげて消す。
3点目:実質「スキルブースト」5個持ち
覚醒スキルに「スキルブースト+」を2個持ち、超覚醒に「スキルブースト」を付けられるため、変身パーティで使いやすい。
4点目:悪魔やドラゴンタイプの敵に単体火力が37.5倍
覚醒スキルに「十字消し攻撃」を2個と「コンボ強化」と「悪魔キラー」と「ドラゴンキラー」を各1個持っているため、悪魔やドラゴンタイプの敵に光や闇ドロップの5個十字消しを含む7コンボ以上で単体火力が37.5倍。
3体目の使い道
3体目は、神道花梨でサブがおすすめ。
理由は、下記2点。
1点目:単体火力が10倍以上
覚醒スキルに「コンボ強化」を2個持ち、超覚醒に「ダメージ無効貫通」を付けられるため、光や水ドロップの3×3の正方形を含む7コンボ以上で単体火力が10倍。
また、「光コンボ強化」も2個持っているため、光ドロップの2コンボ以上も含むと13倍。
2点目:攻守に優れたスキル
スキルは、回復力エンハンス(3ターン・3倍)+攻撃力エンハンス(3ターン・光属性・3倍)+光変換(回復/お邪魔/毒/爆弾)。
3ターンの間、回復力と光属性の攻撃力を3倍できるため、回復力や攻撃力激減対策にも使る。
また、回復とお邪魔と毒と爆弾ドロップを光ドロップに変換するため、光ドロップをたくさん作れるだけでなく、盤面妨害対策にも使える。
攻守に優れたスキルだが、回復ドロップがなくなる点に気を付けましょう。
4体目以降の使い道
4体目以降は、アシスト装備、予備。
まとめ
・1体目の使い道は、アシスト装備。
・2体目の使い道は、神道花梨【ダークカラー】でリーダーやサブ。
・3体目の使い道は、神道花梨でサブ。
・4体目以降の使い道は、アシスト装備、予備。
それでは、最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
関連記事(ガンホーコラボ)
![]() ノア | ![]() ラルグ | ![]() オラージュ | ![]() ゼータ |
![]() エレナ | ![]() ライザー | ![]() リーチェ | ![]() オメガ |
![]() ガメイラ | ![]() 四季神葵 | ![]() ルルナ | ![]() 如月ナイト |
![]() シア | ![]() ブラダマンテ | ![]() リーリア | ![]() ツクヨミ |
![]() ラファエル | ![]() レギンレイヴ | ![]() ミナーヴァ | ![]() ラクシュミ |
![]() ロキ | ![]() サリー | ![]() ルーシー | ![]() ゼウス |
![]() ルドラ | ![]() 女帝ベリアル | ![]() ベルテ | ![]() セレッサ |
![]() クルセイダー |
コメント