
ブログをお読みいただき、どうもありがとうございます。
『パズドラモンスター評価係 by ぷれいんち』運営者のぷれいんちです。
この記事では、新テニスの王子様コラボの不二周助の2体目以降の使い道について書いております。
まず、新テニスの王子様コラボのレア8のモンスターは、ガチャだけでなくモンスター交換でも手に入れることができます(手塚国光は除く)。
1体目はもちろんのこと、2体目以降の使い道もしっかり押さえておけば、育成したほうがいいのか、モンスター交換に使ってもいいのか、売却してモンスターポイントにしてもいいのか、迷わなくなります。
それでは、各項目でしっかり解説しています。
ぜひ、参考にしてみてください。
不二周助の使い道
不二周助の1体目と2体目以降の使い道を紹介します。
1体目の使い道
1体目は、不二周助で周回リーダーやサブがおすすめ。
理由は、下記4点。
1点目:リーダー性能が高い
落ちコンなし、最大倍率24倍、ダメージ軽減(65%)、固定500万ダメージ。
2点目:リーダースキルの条件が簡単
木を6個以上つなげて消す。
3点目:単体火力が40倍
覚醒スキルに「コンボ強化」を3個と「ダメージ無効貫通」を1個持ち、超覚醒に「コンボ強化」を付けられるため、木や水ドロップの3×3の正方形を含む7コンボ以上で単体火力が40倍。
4点目:最短4ターンで使える最下段横1列変換(木)スキル
1段階目スキルは、落ちコンなし(1ターン)+ドロップ操作延長(1ターン・1.5倍)+回復力エンハンス(1ターン・1.5倍)+スキル進化。
2段階目スキルは、ダメージ激減(1ターン)+目覚め(1ターン・木)+最下段横1列変換(木)+スキル進化。
最終段階スキルは、消せないドロップ/バインド/覚醒無効状態全回復+最下段横1列変換(木)+1段階目に戻る。
どの段階のスキルでも最下段横1列を木ドロップに変換できるため、リーダースキルの条件(木を6個以上つなげて消す)と相性がいい。
また、最短4ターンで使えるため、回転率が高く使いやすく、他の効果もデメリットになることはない。
2体目の使い道
2体目は、アシスト装備(テニスラケット)がおすすめ。
理由は、下記2点。
1点目:回復力と木属性の火力を補強できる覚醒スキル付与
「チーム回復強化」と「木列強化」を各3個付与できるため、パーティの回復力を60%アップ、木ドロップの列消しで木属性の火力を1.6倍アップできるようになる。
2点目:攻守に優れたスキル
スキルは、ドロップ操作延長(2ターン・3倍)+回復力エンハンス(2ターン・3倍)+攻撃力エンハンス(2ターン・木属性/自分のみ・3倍/3倍)。
2ターンの間、ドロップ操作と回復力と木属性の火力を3倍、自分のみ(木属性の場合)9倍のため、攻守に優れたスキル。
3体目の使い道
3体目は、アシスト装備(特集記事)がおすすめ。
理由は、下記1点。
1点目:火力補強とギミック対策ができる覚醒スキルを付与
「木ドロップ強化」を3個と「暗闇耐性」を2個と「L字消し攻撃」を1個付与できるため、強化された木ドロップを消すと木属性の火力を1.21倍以上アップ、暗闇攻撃を40%の確率で無効化、ドロップの5個L字消しで単体火力を1.5倍アップできるようになる。
また、ロックとロック目覚めを解除できるようになる。
4体目以降の使い道
4体目以降は、アシスト装備(テニスラケット)、予備。
まとめ
・1体目の使い道は、不二周助で周回リーダーやサブ。
・2体目の使い道は、アシスト装備(テニスラケット)。
・3体目の使い道は、アシスト装備(特集記事)。
・4体目以降の使い道は、アシスト装備(テニスラケット)、予備。
それでは、最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
関連記事(新テニスの王子様コラボ)
![]() 越前リョーマ | ![]() 跡部景吾 | ![]() 幸村精市 | ![]() 手塚国光 |
![]() 白石蔵ノ介 |
コメント