
ブログをお読みいただき、どうもありがとうございます。
『パズドラモンスター評価係 by ぷれいんち』運営者のぷれいんちです。
この記事では、ゴッドフェス限定のノクタリアの評価と2体目以降の使い道について書いております。
まず、ゴッドフェス限定のモンスターは、リーダー・サブ・アシスト・モンスター交換・モンスターポイント(売却)など、使い道の候補がたくさんあります。
1体目はもちろんのこと、2体目以降の使い道もしっかり押さえておけば、育成したほうがいいのか、モンスター交換に使ってもいいのか、売却してモンスターポイントにしてもいいのか、迷わなくなります。
それでは、各項目でしっかり解説しています。
ぜひ、参考にしてみてください。
目次
ノクタリア(ゴッドフェス限定)の各形態評価
ノクタリアの各形態の評価を紹介します。
夜女神・ノクタリア
夜女神・ノクタリアの強い点は、下記2点。
1点目:「暗闇耐性+」持ち
覚醒スキルに「暗闇耐性+」を持ち、暗闇攻撃を100%の確率で無効化できるため、他のギミック対策がしやすい。
2点目:変身後の耐久力を高められるスキル
スキルは、ダメージ半減(3ターン)+変身。
3ターンの間、ダメージを半減できるため、変身後の耐久力を高められる。
灯星の夜女神・ノクタリア
灯星の夜女神・ノクタリアの強い点は、下記5点。
1点目:リーダー性能が高い
HP2倍、最大倍率20倍、回復力2倍、ダメージ軽減、2コンボ加算。
2点目:リーダースキルの条件が簡単
火水闇の同時攻撃+闇属性。
3点目:単体火力が39倍
覚醒スキルに「3色攻撃強化」を3個持ち、3色以上同時攻撃で単体火力が15.625倍のため、多色パーティのアタッカー枠として使える。
また、「ダメージ無効貫通」も1個持ち、闇や火ドロップの3×3の正方形も含むと39倍のため、多色パーティの「ダメージ無効貫通」枠としても使える。
4点目:「暗闇耐性+」持ち
覚醒スキルに「暗闇耐性+」を持ち、暗闇攻撃を100%の確率で無効化できるため、他のギミック対策がしやすい。
5点目:最短3ターンで使えるルーレット生成スキル
スキルは、操作時間延長(3ターン・1.5倍)+ルーレット生成(3ターン・1個)。
3ターンの間、操作時間が1.5倍、ランダムでルーレットを1個生成のため、操作時間の補強だけでなく、操作時間の短縮やドロップの欠損対策やルーレット状態の上書きができる。
また、最短3ターンで使えるため、回転率も高く使いやすい。
1体目や2体目以降の使い道
ノクタリアの使い道を紹介します。
1体目の使い道
灯星の夜女神・ノクタリア
・多色リーダー枠
・「封印耐性」補強枠
・「操作時間延長+」補強枠
・「暗闇耐性+」枠
・多色パーティのアタッカー枠
・多色パーティの「ダメージ無効貫通」枠
・回復力補強/上書き枠
・ドロップの欠損対策枠
・ルーレット状態上書き枠
まとめ
・1体目の使い道は、灯星の夜女神・ノクタリアで多色リーダー枠、「封印耐性」補強枠、「操作時間延長+」補強枠、「暗闇耐性+」枠、多色パーティのアタッカー枠、多色パーティの「ダメージ無効貫通」枠、回復力補強/上書き枠、ドロップの欠損対策枠、ルーレット状態上書き枠。
・2体目以降の使い道は、予備(究極進化、アシスト進化待ち)。
それでは、最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
関連記事(ゴッドフェス限定・闇属性レア7)
![]() ヴェロア | ![]() ヘラLUNA | ![]() 宙天丸(イナ) | ![]() ゼローグCORE |
![]() ネレ | ![]() ユリシャ | ![]() ノクタリア | ![]() ブラックバード |
コメント