
ブログをお読みいただき、どうもありがとうございます。
『パズドラモンスター評価係 by ぷれいんち』運営者のぷれいんちです。
この記事では、幻画師シリーズのプリムの評価と2体目以降の使い道について書いております。
まず、幻画師シリーズのレア7のモンスターは、ガチャだけでしか手に入れることができません。
1体目はもちろんのこと、2体目以降の使い道もしっかり押さえておけば、育成したほうがいいのか、売却してモンスターポイントにしてもいいのか、迷わなくなります。
それでは、各項目でしっかり解説しています。
ぜひ、参考にしてみてください。
目次
プリムの各形態評価
プリムの各形態の評価を紹介します。
デジタル幻画師・プリム
デジタル幻画師・プリムの強い点は、下記2点。
1点目:「スキルブースト」3個持ち
覚醒スキルに「スキルブースト」を3個持っているため、変身キャラとして使いやすい。
2点目:リーダーチェンジスキル
スキルは、リーダーチェンジ+変身。
サブの時にリーダーと入れ替わり変身するため、ダンジョン突入時のリーダーは、7×6マスリーダーがおすすめ。
多角龍のデジタル幻画師・プリム
多角龍のデジタル幻画師・プリムの強い点は、下記4点。
1点目:リーダー性能が高い
6×5マス:最大倍率25.3倍、ダメージ激減、固定1ダメージ、4コンボ加算(最大)。
7×6マス:最大倍率85.4倍、ダメージ激減、固定1ダメージ、7コンボ加算(最大)。
2点目:「操作時間延長+」3個持ち
覚醒スキルに「操作時間延長+」を3個持ち、操作時間が3秒延長のため、パズル操作に余裕が持て、難易度の高いリーダースキルの条件が満たしやすい。
3点目:単体火力が84.375倍
覚醒スキルに「超コンボ強化」を2個と「L字消し攻撃」を3個持ち、水や火ドロップの5個L字消しを含む10コンボ以上で単体火力が84.375倍のため、アタッカー枠として使える
また、ロックとロック目覚めを解除できる。。
4点目:リーダースキルと相性がいいダメージ無効貫通スキル
スキルは、ダメージ無効貫通(1ターン)+ロック解除+水/火変換(光/闇)。
必ず光を水ドロップに、闇を火ドロップに変換でき、1ターンの間、ダメージ無効を貫通できるため、難易度の高いリーダースキルの条件(火か水の5個消し)と相性がいい。
また、最短3ターンで使えるため、回転率も高く使いやすい。
プリムのペンタブレット
プリムのペンタブレットの強い点は、下記2点。
1点目:HPと火力の補強ができる覚醒スキル付与
「チームHP強化」と「L字消し攻撃」を各2個付与できるため、パーティのHPを10%、ドロップの5個L字消しで単体火力を2.25倍アップできるようになる。
また、ロックとロック目覚めを解除できるようになる。
2点目:4ターン持続するダメージ無効貫通スキル
スキルは、攻撃力エンハンス(4ターン・サブ・3倍)+ダメージ半減(4ターン)+ダメージ無効貫通(4ターン)。
4ターンの間、ダメージ無効を貫通できるため、使いどころが多い。
また、4ターンの間、サブの攻撃力が3倍、受けるダメージを半減のため、攻守に優れている。
1体目や2体目以降の使い道
プリムの使い道を紹介します。
1体目の使い道
プリムのペンタブレット
・「チームHP強化」補強枠
・「L字消し攻撃」補強枠
・攻撃力(サブ)補強枠
・ダメージ半減枠
・ダメージ無効貫通枠
2体目の使い道
多角龍のデジタル幻画師・プリム
・高倍率リーダー枠
・「操作時間延長+」補強枠
・アタッカー枠
・ロックとロック目覚め解除枠
・ダメージ無効貫通枠
・ロック解除枠
まとめ
・1体目の使い道は、プリムのペンタブレットで「チームHP強化」補強枠、「L字消し攻撃」補強枠、攻撃力(サブ)補強枠、ダメージ半減枠、ダメージ無効貫通枠。
・2体目の使い道は、多角龍のデジタル幻画師・プリムで高倍率リーダー枠、「操作時間延長+」補強枠、アタッカー枠、ロックとロック目覚め解除枠、ダメージ無効貫通枠、ロック解除枠。
・3体目以降の使い道は、予備(究極進化待ち)。
それでは、最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
関連記事(幻画師シリーズ)
![]() プリム | ![]() アトリ | ![]() カイシュウ | ![]() エリオ |
![]() クロエ | ![]() ハンス | ![]() メルティ | ![]() アシュリー |
![]() レン | ![]() リクト | ![]() パステル |
コメント