
ブログをお読みいただき、どうもありがとうございます。
『パズドラモンスター評価係 by ぷれいんち』運営者のぷれいんちです。
この記事では、ウルトラマンシリーズコラボのエレキングの評価と2体目以降の使い道について書いております。
まず、ウルトラマンシリーズコラボのレア5のモンスターは、ガチャだけでしか手に入れることができません。
1体目はもちろんのこと、2体目以降の使い道もしっかり押さえておけば、育成したほうがいいのか、売却してモンスターポイントにしてもいいのか、迷わなくなります。
それでは、各項目でしっかり解説しています。
ぜひ、参考にしてみてください。
エレキングの評価
エレキングの評価を紹介します。
エレキング
エレキングの強い点は、下記3点。
1点目:単体火力が19.2倍以上
覚醒スキルに「超つなげ消し強化」を1個持っているため、光ドロップを12個以上つなげて消すと単体火力が12倍。
また、「光列強化」も3個持っているため、光ドロップの列消しも含むと19.2倍以上。
2点目:「超つなげ消し強化」や「光列強化」と相性がいいスキル
スキルは、ロック解除+花火(回復)+光生成(三日月状)。
盤面を必ず回復ドロップに変換し、三日月状に光ドロップを生成するため、「超つなげ消し強化」や「水列強化」と相性がいい。
3点目:無駄がない超覚醒
超覚醒に「超つなげ消し強化」か「バインド耐性+」か「スキルブースト+」を付けられる。
「超つなげ消し強化」を付けると、覚醒スキルと合わせて2個持ちになり、光ドロップを12個以上つなげて消すと単体火力が144倍のため、さらに「超つなげ消し強化」枠として使えるようになる。
「バインド耐性+」を付けると、バインド攻撃を100%の確率で無効化できるため、他のギミック対策がしやすくなる。
「スキルブースト+」を付けると、覚醒スキルと合わせて2個持ちになるため、変身パーティでも使いやすくなる。
1体目や2体目以降の使い道
エレキングの使い道を紹介します。
1体目の使い道
エレキング
・「超つなげ消し強化」枠
・「光列強化」補強枠
・ロック解除枠
・花火(回復)枠
・光生成(三日月状)枠
まとめ
・1体目の使い道は、エレキングで「超つなげ消し強化」枠、「光列強化」補強枠、ロック解除枠、花火(回復)枠、光生成(三日月状)枠。
・2体目以降の使い道は、予備、売却(モンスターポイント)。
それでは、最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
関連記事(ウルトラマンシリーズコラボ)
![]() ウルトラマン | ![]() ウルトラマンティガ | ![]() ウルトラマンベリアル | ![]() ウルトラセブン |
![]() ウルトラマンゼロ | ![]() ウルトラマントリガー | ![]() ウルトラマンジード | ![]() ウルトラマンタロウ |
![]() ウルトラマンダイナ | ![]() ウルトラマンA | ![]() ウルトラマンガイア | ![]() ウルトラの父 |
![]() ウルトラの母 | ![]() ゼットン | ![]() ゴモラ | ![]() バルタン星人 |
![]() キングジョー | ![]() メトロン星人 | ![]() キリエロイド | ![]() カネゴン |
コメント